地域包括支援センターに勤務して1ヶ月がすぎました! | 地域包括支援センターの在宅支援日誌♪

地域包括支援センターの在宅支援日誌♪

地域包括支援センター主任ケアマネのいくこです。高齢者の総合相談窓口である地域包括支援センターの日々のあれこれやプライベートなど自由に綴っています。

ケアマネジャーと介護家族の癒しを提案♡

自分の人生に好きなことを♪

地域包括支援センター主任ケアマネジャー

ケアライフスタイリスト

ワークライフスタイリスト®

大阪在住の いくこです。

 

 

ご訪問いただき

ありがとうございます。

 

 

 

新しい職場に変わり

1ヶ月がすぎました。

 

 

月初めは実績入力!

教えてもらいながら

ゆっくり入力です(^^ゞ

間違いがないように正確に(^^)

 

 

 

ケアプラン件数は、

271件

そのうち

居宅介護支援事業所への

委託ケアプラン件数は。

115件

 

 

委託ケアプランは

事業所の担当を決めて

給付管理やケアプランチェックを

しています。

 

 

4月から

数件のケアプラン引継ぎと

なりました。

 

 

居宅ケアマネ時代は

介護予防のケアプラン作成は

面倒と感じていて

好きではなかったので

 

 

包括でのケアプラン作成は

介護予防のみなので

スムーズに作成できるかな~?

と内心ドキドキだったのですが

 

 

久しぶりに

介護予防のアセスメントを行い

ケアプランを作成してみると

 

 

思っていたよりも

「簡単や~ん(*^^)v」

 

 

居宅ケアマネ時代

何が嫌だったんだろう。。。??

 

 

しかしながら

ややこしいのは

介護予防でのサービス利用

総合事業でのサービス利用

(総合事業とは市独自の事業のことです)

などなどなど

 

 

説明したいけれど

説明するのも

なかなか簡単じゃない(;´Д`)

 

 

そのほかに

市への報告で

USBで提出するのですが

相談台帳や個別支援等の相談を

規定の書式に

相談情報を入力していきます。

件数が200件近くあるので

なかなか時間を要する作業です(;'∀')

 

 

ところで

今日の夕方

本体の特養から連絡があり

 

 

布マスクが届いたから

包括に置いている

1箱50枚のサージカルマスクの

在庫をすべて返却してほしいと!

 

 

ご存知かと思いますが

介護保険施設等への

布マスクの配布について。。。

厚生労働省からの連絡

 

 

ケアマネ情報では

事業所に届いたが

枚数が足りない!

何を根拠に、この枚数なのか??

など

いろいろな話が飛んでおります(-_-;)

明日、マスクが包括に届きます。。。

 

 

不要不急の外出はしない!

そして

3つの密「3密」を避けましょう!

 

 

1.密閉空間(換気の悪い密閉空間である)、
2.密集場所(多くの人が密集している)、
3.密接場面

(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる)


という3つの条件が同時に重なる場では、

感染を拡大させるリスクが高いと考えられています。


部屋をこまめに換気しましょう。

また、換気が悪く、

人が密に集まって過ごすような空間に

集団で集まることを避けてください。

 

 

新型コロナウイルス感染症への

対応について

(高齢者の皆さまへ)

こちら

 

芽介護のお悩み、ご相談に関しては
リンク→pkいくこの相談室

芽初めましての方は
リンク→pk自己紹介
リンク→pk私のプロフィール

芽何か問い合せたい方は
リンク→pkお問い合わせ

 

明日も、きっと、運がいいキラキラ