北の国からこんにちは!

 

マリーです。

 

 

7月の登園日数を出してみました。

 

早退:1日

欠席:4日

登園:15日

 

 

入園以来、最も休んだ月になりました。

 

風邪(RSウイルス見込み)にかかって症状が長期化し、

 

通院や鼻水吸引や、薬の服用など、こまこました手間がかかりました。

 

今月は元気に通ってもらえたらいいなあ。

 

(↓人工の小川を走り回るチビマリ)

 

夏に登園するメリット

 

実は、自宅にいるより園にいる方が、チビマリにとってのメリットが大きいんです。

 

 

といいますのも、我が家にはクーラーがありません滝汗

 

どうやって生きているの?という感じですよね…

 

 

原始的に、窓全開&扇風機で夏を乗り切っています。

(そのため、チビマリの奇声や泣き声もダダ漏れ・・・)

 

いまや北海道でも猛暑日が増えてきているので、クーラーをつけるべきだと思うのですが、そろそろ転勤の可能性が高いため、見送っております。

 

 

チビマリは元気で過ごしていますが、汗をかきますので、土日の2日間、自宅にいると汗疹ができてしまいます。

 

 

その点、園の室内は冷房が効いているので、汗をかきません。

 

すると、登園している平日5日間で汗疹が治ります笑い泣き

 

薬を塗っていて、効いているせいもあるかと思いますが。

 

 

なにより、涼しい中でぐっすりお昼寝できることも、チビマリの体力回復に重要だと思います。

 

元気で平日5日間登園できることは、私の仕事にとってもチビマリの健康にとってもメリットが大きいです。

 

 

そして、夏は七夕まつりや縁日、プール遊びやスイカ割りなど、園の行事がもりだくさんおねがい

 

自宅で経験させてあげられないことが多いので、やはり登園してほしいな~と思います。

 

 

 

かくいう私が、暑さにやられて夏バテ気味&消化器官が弱まっている状態です。

 

猛暑がつづきますが、皆さんも体調に気をつけて、一緒に夏を乗り切りましょうねグッ

 

 

チビマリが好きな絵本です。

 

↓「あたま、どこかな?」などコミュニケーションをとりながら楽しめます。

 

↓0歳さんから楽しめそうな内容です。ラッコさん出てきますよ。

 

↓「しんごう!」と言うようになったので、信号と横断歩道について教え始めました。

イベントバナー