北の国からこんにちは!

 
マリーです。
 

支援センターで少しイラッとしたことがありました。


イベントバナー


雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶

2020年11月、39歳で初産。

北海道で10歳年上の夫と

娘(チビマリ)と3人暮らし。

1LDKでも工夫して育児を楽しみたい♪

雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶


  支援センターでイラッとしたママさん


私には大好きな支援センターが1箇所ありまして、週に1〜2回は通っています。


チビマリも先生になついていて、自分から抱きついていくほどおねがい



そんな支援センターで、先月イラッとしたことがありました。



あらかじめお伝えしておきますと、私のキャパが狭いのがイライラの原因です。


同じようなママさんは大勢いらっしゃると思いますし、お互いさまの精神であたたかく見守る人の方が多いと思います。



ですから、私の心のクズっぷりを笑っていただければと思います笑い泣き



オバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケ


12月の下旬になると幼稚園がお休みに入ります。


すると、普段はあまり見かけないママさんたちが支援センターにやってきます。


兄弟姉妹を連れてくるママさんが多いです。


上の子が家の中で体力を余して大変なのかもしれません。



支援センターはコロナ禍で定員を設けているため、幼稚園が休みの時期はすぐに満員になってしまい、なかなか利用できなくなりますびっくり



でも、チビマリにとっては、お兄さんお姉さんたちと触れ合える良い機会です。

(ふだんは大きくても2歳くらいまでのお子さんしか見かけません)


私にとっても、先輩ママさんたちから情報をいただけるありがたいチャンスでもありますおねがい


だからプラスの面も大きいのです。



そんな中、なんとか定員枠に入れて利用できた日がありました。


ふだんより賑やかな施設内で、チビマリも他の子もケガのないように見守りながら遊ばせていました。


(↑自宅でままごと遊びをするチビマリ)



その時、あるママさんと姉妹ちゃんがやってきました。


入室するやいなや、姉妹ふたりを解き放って先生のところに近寄るママさん。


なんと、姉妹を見守らずに先生と話しだしました。


機関銃の様にしゃべりまくりますガーン


会話も筒抜け。


緊急性のない内容でしたし、なんなら見守りながら話せるかとアセアセ

(他のママさんは自分の子どもと遊びながら先生が近くに来たときに相談しています)


私が通う支援センターは、あくまでも親子で遊ぶ場所。


親の見守りがルールです。


そのため、先生にしっかり相談したいことがある場合は、電話相談を予約するシステムがあるんです。



だからこそ、このママさんの行動にびっくりしてしまいました。


上の子は4歳くらいなのでひとりで遊んでいても大丈夫そうでした。



ですが、下の子はチビマリと同じくらい。


まだまだ誤飲が心配な時期ですし、ヨダレもダラダラです。


おもちゃを口に入れてヨダレがついたら、各自持参した布で拭いて回収箱に入れるルールなのですが、ママさんは先生に話すのに夢中で放置です。



ついに、その下の子が、ままごとをしているチビマリのところにやってきました。


一緒に遊んでくれるのはうれしいのですが、ままごとグッズは誤飲の可能性がある小さいものもあり、すぐに取り上げられるよう見守っていなければなりません。


(大きなお子さん向けのオモチャも出ている時期ですから危険なのです)



私はチビマリとその女の子のふたりが危なくないように世話しながら遊ばせていました。


(さすがに目の前で事故が起こったら嫌なので💦)



その間も先生を独占して話し続けるママさん。


チラッチラッと子どもたちの様子は見ているので、他の子の親が近くにいるから大丈夫だろうと、安心していたのかもしれません。



先生はいつも子どもたちと順番に遊んでくれるのに、この日は無理そうですびっくり



ママさん、いつコチラに来てくれますかー!


私が神経質すぎるのー!?笑い泣き


としびれを切らしていたら、20分くらいで子どもの元にやってきました。



おおげさかもしれませんが、他の子の命を預かる経験はこれまでなかったので、短時間でもめちゃめちゃ疲れましたアセアセ



お互いさまの部分大きいので、ひとこと声をかけてもらえたら印象も違ったのですが…


下の子の相手をしていた私や他のママさんたちへ、お礼の言葉はありませんでした笑い泣き



実は他の日にそのママさんと話してみたら、感じは悪くなかったので、不思議です。


少しコミュニケーションが苦手なのでしょうか。


ストレスがたまりすぎて今すぐ先生とおしゃべりしないと爆発するー!という状況だったのかもしれません。



あの日の私が、キャパオーバーでイライラしてしまっただけなのかな。


心をおおらかに保ちたいです!!



兄弟姉妹を連れてきている他のママさんたちは、上の子も下の子も飽きないように上手に遊ばせていて尊敬します。


私はひとりでも精一杯のようです滝汗




 

 

 

 

 


イベントバナー