北の国からこんにちは!

 
マリーです。


今回は

紙オムツの収納についてですウインク

 
 
雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶

2020年11月、39歳で初産。

北海道で10歳年上の夫と

娘(チビマリ)と3人暮らし。

メンタル弱めの心配性。

日々の育児に奮闘中です!

雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶


出産前は

オムツバッグを買おうかな?

なんてワクワクしていましたが



実際に育児が始まってみると


オムツの消費量ハンパない!



1日15回ほどオムツ替えしているので

あっという間になくなります笑い泣き




いちいち専用のバッグに

詰め替えている場合じゃありませんでした(笑)




結局

パッケージのまま使うのが

楽だし取り出しやすいです。





最初はパッケージの上面だけ切り取ります。


2段目に突入したら

上半分を切ってしまいます。




ハサミをあてて押すだけで

サーッと切れていくので

手間には感じません。




チビマリは

ベビーベッドでオムツ替えをしているので

ベッド横にトロリーワゴンを置いて

紙オムツを1番上の棚に置いています。



(ボディーローションなど、ごちゃごちゃですねガーン自分のもあります)







ちなみに

お尻拭きは

コンビのウォーマーを使っています。



温かいことはもちろんいいのですが

片手でひょいひょいと

引っ張り出せるのが便利です!





ウンチを水で流したい時のために

無印良品のボトル型の水差しも用意しています。





なんだかズボラな感じですが

今のところ

パッケージのまま使う方式で

落ち着いていますおねがい
 
 

 クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
 
 

愛用している育児グッズです