今日は有休を取った。
本来の予定では、遠出してマンホールカードを集めるはずだったが、風邪の治りが悪いため中止した。
家で引きこもると気が滅入ってしまう。せめて近場へ出かけよう。先月からスタンプラリーの告知ポスターがあり、参加するつもりではいたし、これをやろう。
 
 哀愁漂う大崎駅のキャラクター「おうさき」を筆頭に、各駅をめぐってスタンプを集めていくやつだ。

 

 

 
 山手線で新宿渋谷と品川を移動する際、時々大崎止まりという便が登場する。
途中で下車して次を待たされることを強いられるため、大崎止まりは嫌われている。大崎駅としては「車両基地もあるし、そんなこと言われても」と悲しい気持ちになってしまう。そんな思いをかたちにしたのがこのキャラクターだ。
かわいいけどかわいそう。

 

 

 

似たような立ち位置では池袋止まりもかなり鬱陶しいが、西武や東上本線、埼京線、湘南新宿ラインなど乗り換え先が多様なこともありそこまで叩かれないのだろうきっと多分。
 
そんな「池袋止まり」には悩まされている、山手線北部の謎区間ユーザーたる儂は、区間内の某駅からスタートだ。
今回は、都区内きっぷを購入した。目黒までなら定期券があるが、せっかく買ったのでと全行程この切符で入出場した。磁気きっぶ改札が少なくて大変だった。
 
出かける時にはまだミゾレだった。昼には止むとのことなので、傘は持たずに出た。

いやまさか白くなるくらいに積もるとは思わなかった。

 
 

池袋駅 

 
スタンプラリーを行うにあたり、まず必要なのは専用の台紙だ。
池袋駅なら勝手もわかるし、最初に訪れた。
池袋駅には「いけふくろう」というキャラクターがいる。単なるダジャレではない。フクロウがいたらしい。

 

 

 
スタンプは改札を出て、みどりの窓口の隣だったはず。というのは、数年前に開催されたガンダムスタンプラリーの知識。
スタンプはそこにはなかった。
 
南改札を出たら、駅スタンプはあった。
キャラクターのスタンプラリーなのだから、キャラクターが描かれたスタンプがあるはずなんだけどううむ。
 
ということが勘違いだったのは、JRの池袋駅を2周してギブアップして、駅員に尋ねたあとだ。
このスタンプラリーは駅スタンプを集めるものなのだそうだ。なんなら告知ポスターにも書いてあったわ。
よく読まないとねー。
台紙も駅員に訊かないと分からないような場所にあったので、訊いて良かったとは思う。
 
発見までに苦労こいたわ。
いやー、広くなったもんさのう。
 
東横線ホームが地上にあった頃は通勤で乗り換えていて駅構内も勝手知ったる感じだったが、今はもう当時の原形を留めてていない。しかしながら、外に出る分は迷わないような作りにはなっているな。
東横線や井の頭線に乗り換えるとなると迷いそうだが。
 工事現場の音が止まない渋谷駅でもスタンプを押し、次へ。
 
 

五反田駅 

 
数年前までは「個人的にもっとも行かないであろう駅」であった。ところが、職場が西五反田となりしばらく利用していた。
五反田駅と言えばロボットのそば屋が有名だね。
 
駅キャラは「たんけろくん」というカエルのキャラクター。なぜカエルなのか、由来を記すサイトは見つからなかった。
五反田は大崎副都心の一部に取り込まれており、おうさきの家臣になるんすかね。
いちおう任務と称するものはあるが、結局のところは指定された駅のスタンプを集めれば良いだけなのでハードルは低い。
 
五反田駅の真下を都道317号線が走っている。
 取り壊しが決まっているTOCにも行っておきたいのだが、今回は時間の都合でパス。
 

  代々木駅

 
ここはスタンプラリー対象ではないが、乗換駅だし途中下車し放題だしスタンプは自前のノートにペタる。
代々木駅には「よよたん」がいるのだが、なぜハブられているのかはわからない。
 
それはさておき、山手線のお古に乗り換えだ。
 
 

中野駅 

 
中野駅は「なかわん」というホンワカ系ワンちゃんのキャラクターさんがいらっしゃるかわいい。
 
なんで中野は犬なのか?
徳川綱吉の生類憐みの令で作られた犬屋敷(お囲い)が中野にあったからだそうな。 

 

 

 
駅スタンプにも犬が描かれているのはそういうことなのね。
 

御茶ノ水駅 

 
中央快速線で御茶ノ水駅までやってきた。
「御茶ノ水」が駅名で、「お茶の水」は女子大学、「御茶の水」も地域名や施設名として用いられておりややこしい。
 
御茶ノ水駅のキャラクターは「ちゃみずん」。

 

 

 
ホームの上には通路ができていた。
こりゃ便利だね。
 
お堀の向こうは大学や専門学校が並ぶ文教都市でもある。
 

日暮里駅 

 
日暮里駅はいつも利用していて、特に発見はないな。
成田空港から都心への玄関口で、外人はいつも多い。
 
谷根千の「谷」にあたる谷中は日暮里駅が最寄り。
猫が多い街として知られていることから、キャラクターもネコだ。
 
 「にゃっぽり」も見慣れすぎて写真撮るの忘れた。

 

 

 

にゃっぽりスタンプもあるので忘れないよう。
 
つづく