いつも肌身離さず持っていて、毎日利用しているIC乗車券、Suicaがなんと……
 
 
だそうです。
もう20年にもなっちゃうんだね。儂も歳をとるわけだ。20年前といったら、天王台まで通勤していた頃だな。某大企業で交換機の開発なんかしていた頃だ。
改札口で駅員が改札鋏をカチカチ言わせていたのも遠い昔だ。切りくずがゴミになるからとスタンプに代わり、切符の裏には広告なんかいれちゃったりしたこともあった。
自動改札機の登場で駅員の数はぐっと減り、切符はどこの駅もおなじ丸いパンチ穴。
 
切符を買うためのプリペイド磁気カード・オレンジカードを改札口に直接突っ込めるイオカードの登場で切符を買う機会が減ったものだ。
21世紀に入ったら改札口に挿入する必要すらないというIC乗車券が登場し、ああ、近未来的になったもんだなぁとしみじみ感じたものである。
やがてそのSuicaには🐧のイラストが描かれるようになり、売店の決済にも使えるようになった。このあたりから現金を持ち歩かなくても生活ができるキャッシュレス時代がやってきた。
「ペンギン=クールミントガム」の時代が終焉を迎えた瞬間である。
 
SuicaペンギンもJRオリジナルキャラクターではなく、絵本作家・さかざきちはる氏の「ペンギンのおかいもの」のキャラクターを登場させたら人気が出ちゃって、そのままSuicaペンギンとして定着したというおもしろエピソードがある。

 

Suicaペンギンと一緒にいる子ペンギンは実子なのか、事務所から派遣された子役ペンギンなのか、いつも気になって仕方がない。

 

チャージの際はお金下ろすのめんどくさいので、アメックスからもチャージできるようにしてほしいものだ。ガラケーを使ってた頃はFeliCa入りだったのでモバイルSuicaを使っていたが、今使っているスマホ(Zenfone7)はFeliCa非搭載。カードタイプのSuicaを定期券として使っている。

 

二区間定期券にできるのも便利ね。

下記2区間を1枚のSuicaに収めて通勤している。品川~横浜は京急と競合しているので特別料金になってんのよね。

  • 大塚~大崎(有楽町経由)
  • 品川~横浜

ICOCAやmanaca、PASMOなど各社が次々とIC規格を乱立させてえらいことになりもしたが、相互利用可能になってくれたのでなにより。

 

弊社ではSuicaなどFeliCaをタイムカード代わりにしている。出社時と退社時に入り口にあるパソリにお手持ちのFeliCaをタッチさせれば、時刻が自動的に記録されるというゴキゲンなシステムだ。全社員が何らかのFeliCaを持っているという前提だからこそ構築できたシステムである。使い方次第では本来の決済手段以外の用途もあるというわけだ。

 

一方で、SuicaなどのIC電子マネーは10年で時効になってしまう問題もある。長蛇の列に加わってやっとこさ買えた記念Suicaのうち何枚かはおじゃんにしてしまった。時効を過ぎてもいちおう交換できるらしいが、その際はノーマルSuicaとの交換になるので、泣き寝入りせざるを得ない。SuicaとPASMOの相互利用記念Suicaはもう時効になっちゃったな。とほほ。

鉄道会社もがっぽり儲けたかったら、記念Suicaをどんどん発行すればいいんだ。すくなくともデポジット丸取りで(゚д゚)ウマーだろ。

そしてみんな買うし。