みなさんこんにちは。
お久しぶりの投稿となりましたが、
お越しいただきありがとうございます。

ところで
「セカンドオピニオン(第2の意見)」

最近は普通に聞く言葉だけれど、
もしかすると曖昧な解釈があるために、

医療機関で苦労をしている人も多いのではと、

こちらに書いてみることにしました。

以下
東京都福祉保健局のHPより💻


”セカンドオピニオンとは、患者さんが納得のいく治療法を選択することができるように、治療の進行状況、次の段階の治療選択などについて、現在診療を受けている担当医とは別に、違う医療機関の医師に「第2の意見」を求めることです。”


ここはすんなり、理解。
なのですが、
では独自で今の担当医を飛び越えて別の医療機関へ行く、
これはセカンドオピニオンなのか?

答えはNOあせる

セカンドオピニオンというくらいだから、
ファーストオピニオンがまずあり、

このファーストオピニオンは、
自分が気になる症状について、

最初に聞いた先生の意見。
(現在の担当医の意見)

ファーストオピニオンをしっかりと理解をした上で、

別の病院にも行ってみたい、

よし、そのことを担当医に伝えてみよう!

 

と、ここからがやっとセカンドオピニオンへの

スタートとなります。

 

こんな仕組みなんて、順序なんて、

考えている余裕はないのよ、な時もあると、

個人的には思うのですけどねショック

 

 

言葉ばかりが先走ってしまったり、

しっかり定義が浸透してないこともあるのかな。

 

いくつもの病院に行っても納得いかない、

 

が連続して病院ショッピングになる原因って、

ここにあるのかも知れないとも感じています。

 

病院側(医師側)としては、

「この患者さん勘違いしているよ」

になるかも知れないし、

 

患者側からしてみれば、

「何でもっときちんと診察してくれないのよ」

になる可能性は大。

とは言え、セカンドオピニオンを進めていくために、

やることをやらないと先へは進めないので、

大変だけれども、

ダウン

★セカンドオピニオンの流れです★


1、ファーストオピニオンを自分自身がしっかり理解する

2、セカンドオピニオンをと決めたら、

  受診したい病院を探す

3、担当医にセカンドオピニオンを受けたいことを伝え。
  行きたい病院宛に、紹介状(診療情報提供書)や画像データなど

  必要なものを揃えてもらう

 

4、行きたい病院の予約を取る

 

5、医師に何を聞きたいのかを事前に整理し、

  受診の日を迎える

 

6、担当医に受診の報告をする

 

そして、その後はどうするかも待っています。

 

かなりの労力ですよね。

具合が悪い中病院へ行って、

医療の専門家とお話をして、

医療機関と電話で何度もやり取りしたり。

 

その上ファーストオピニオンを理解して、

次はセカンドオピニオンを理解して、

ですから、

 

自分ひとりでやろうとなんて頑張らずに、

そんな時は誰かがいてくれるといいなと思います。

 

隣に誰かがいるだけで、

リラックスするし、冷静にもなれるからね。

 

目的は健やかな身体になることなのに、

心身ともに疲弊してしまってはもったいない。

 

自分が知らない分野のことは、

理解が難しい場合もあるけれど、

知っておいて損はないかな、の、

 

セカンドオピニオンってこういうことなんだね、

でしたチューリップ赤

 

 

当サロンは只今都合により休業しております。
お客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますこと、
お詫び申し上げます。