私の推「桜」

 

 

 

皆さま こんにちは 阪急うめだ本店の小川です!
今回は私の「推し桜スポットin京都」について紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

春はいろいろな草木が開花する季節ですが、特に好きなのが桜です。

 


皆さまも春と言われてイメージするのは桜の方が多いのではないでしょうか。


桜は雄大なのに花一つ一つは繊細で、咲き誇る姿も散る姿も美しい、日本の風景を象徴する植物だと思います。
そんな桜の推しスポットの中でも、地元京都の桜スポットをご紹介いたします!


1目は京都迎賓館の桜です!


迎賓館とは、海外の首相など賓客を迎えるための施設なのですが、申し込めば館内見学ができます。
中には日本の伝統技術をふんだんに使った建築様式や調度品を見ることができます。


この桜は迎賓館の中で見ることができる桜です。
お屋敷内の池を渡る渡り廊下から、伝統的な日本の建物と色鮮やかな鯉が泳ぐ池と一緒に見える桜はとても優雅です。


迎賓館自体は京都御苑の中にあり、御苑の桜も色々種類豊富で綺麗です。

 

 

 

 

 

 

こちらは、京都の「哲学の道」と言われる場所です。


銀閣寺から若王子神社までの疏水沿いに続く1.5kmほどの道で、その水流を挟むように桜並木が続いています。


哲学者の西田幾多郎がこの道を歩きながら思索にふけったことから「哲学の道」と呼ばれるようになったそうです。
ただ、観光客が多すぎて物思いにふける余裕はありません(笑)


ですが、車の通らない道で、人が多い割には静かで落ち着いた場所でした。


ゆっくり川沿いを歩きながら見る、どこまでも続く桜の木はとても美しいです✨


周辺はカフェも沢山あるので、歩き疲れた後にスイーツを食べるのもおすすめです。
 

 

 

 

 

 

最後は蹴上インクラインの桜です。


蹴上インクラインは、南禅寺の近くにあり、全長約600mの世界最長の傾斜鉄道跡です。
琵琶湖疏水の急斜面で、船を運航するために作られた傾斜鉄道の跡地です。
 

 
現在鉄道は使用されておらず、その廃線跡は京都市の文化財に指定されており、自由に立ち入り散策することができます。


線路沿いにはソメイヨシノやヤマザクラが植えられており、春には満開の桜並木の中、線路内を歩いて桜を観賞することができます。
線路を歩くことが出来るのも不思議な感じで楽しいですが、線路が高いところにあるので、桜の植えてある場所によっては顔のすぐ近くに大きい桜が咲いているところもあり、とても迫力があります!
 

 

   

 

 

毎年、桜の季節は心が躍ります。
心地の良い気温でもあるので、来年も桜の美しさを体感しに色々巡りたいと思います

 

 

 

 

    

今回のスタッフ

 

 

 

阪急うめだ本店

管理栄養士  小川智咲
京都府出身

 

皆さまこんにちは!入社3年目、阪急うめだ本店ショップリーダーの小川です!
10年越えのアイドルオタクで毎月どこかしらコンサートや舞台に通っています最近推しのデビューが決まり、更に忙しくなりそう~という嬉しい悩みを抱えています(笑)
皆さまの推しも教えてください~