こんにちはニコニコ

ヘルシーワン栄養士の土田です。

 

 

だいぶ空気が乾燥している季節になりましたもみじ

肌の乾燥は元より、髪もパサパサ・・・なんてことはありませんかはてなマーク

 

 

髪の毛だって栄養や潤いが不足したり、

紫外線ダメージを受けたり、もちろんエイジングを重ねていますあせる

 

 

今回は、髪の健康を語る上で欠かせない

たんぱく質「ケラチン」についてお話していきたいと思いますキラキララブラブ

 

 

 

 

 

 

 

ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2

 

 

 

四角オレンジケラチンとは?

 

  『ケラチン』は、毛髪・爪ネイル・皮膚などを構成している

  たんぱく質の一種です。

  たんぱく質を構成しているのは、さまざまな種類の“アミノ酸”です。

  毛髪・爪・皮膚はケラチンと言っても、

  それぞれのアミノ酸の組成は異なり、

  色々な種類のケラチンが存在していると言えます乙女のトキメキ

 

 

 

四角オレンジ髪の毛の90%以上はケラチンでできている!?

 

  身体のいたる所に存在しているケラチンですが、

  中でも髪の毛は80~90%以上が『ケラチン』!

  ヘアカラーハサミやパーマクシ、紫外線などによるダメージや、

  加齢やホルモンバランスの乱れなどによって

  弱く細くなった髪の毛にケラチンを補給することで、

  髪の毛の強度を高め、ハリ・コシを与えてくれます乙女のトキメキ

 

 

 

四角オレンジ髪の毛を焦がすと、○○臭いワケ?

 

  髪の毛を焦がすと“硫黄臭くなる”なんて

  聞いたことがありませんかはてなマーク

  それもそのはず、

  ケラチンを構成している何種類ものアミノ酸のうち、

  1番多いのは硫黄を含むとされる“シスチン”だからです!!

 

 

  髪の毛のケラチンはシスチンを始め、

  18種類ほどのアミノ酸で構成されているので、

  髪の毛の健康状態が気になる方は

  お食事からバランス良くアミノ酸

  とくにシスチンを取り入れられると良いでしょう音符

 

 

 

丸ブルーシスチン、メチオニンを食事で取り入れよう

 

  メチオニンという必須アミノ酸から、

  シスチンは体内で合成することもできます。

  『メチオニン』はその名の通り、 

  体内では合成されない=食事で摂らないといけない必須アミノ

  です音符

 

 

  食品でメチオニンやシスチンが多く含まれるのは、

  鶏肉鳥・豚肉豚・牛肉牛などの肉類や

  イワシ・サバ・サケなどの魚類うお座

  枝豆、チーズチーズ、鶏卵、納豆などにも豊富です上差し

 

 

 

丸ブルーさらに美髪を手に入れるには・・・

 

 

  右差しホルモンバランスを整える音譜

 

    女性ホルモンの1つエストロゲンが加齢とともに減少することで

    毛髪の成長期が短くなり、成長の休止期が長くなってしまいます。

    更年期や産後に抜け毛がひどくなるのはこのため。

 

 

  右差しケラチン入りのヘアケア製品を使用する音譜

 

    ちなみにハリ・コシよりサラサラヘアを目指したい方は、

    シルク入りがオススメハート

 

 

 

ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2

 

 

 

いかがでしたでしょうか??

髪によって印象はだいぶ変わるので、

健やかな頭髪を保ちたいものですねウインクキラキラ

 

 

 

 

 

 https://www.healthy-one.net/