おはようございます、ヘルシーマルシェです。

 

生活環境が変わることはストレスにつながります。

ストレスが溜まるとイライラしがちになり、血圧も高くなりがちです。

血圧を下げるには日々の運動や食生活も大切になります。

 

そこで今回はこちらの論文の内容をご紹介しようと思います。

 

高血圧の人は白米より玄米? 
高血圧リスク64%低下

玄米や雑穀米の摂取が多い人ほど高血圧になるリスクが低かった。
(C) Suphakaln Wongcompune-123RF

 

 

玄米などの「全粒穀物」の摂取が多い人は、全く食べない人に比べて高血圧を発症するリスクが低いことが、日本で行われた研究で明らかになりました。

 

米国では全粒穀物を毎日の食事に推奨

世界的に、高血圧は公衆衛生上の大きな問題になっています。精製していない全粒穀物(玄米や、全粒粉を使ったパンやパスタ、シリアルなど)は、食物繊維やビタミン、ミネラルなど、健康に好ましい影響を及ぼす可能性がある多様な栄養素を豊富に含んでおり、高血圧リスクを低下させる可能性があります。実際に、米国で行われた研究では、全粒穀物の摂取が高血圧リスクと逆相関することが示されています。そうした結果を受けて、米国の食事ガイドライン諮問委員会は、2015年に、毎日の食事で摂取している精製穀物の多くを全粒穀物に置き換えることを推奨しました。

 

 

 

 

しかし、全粒穀物の摂取量が世界で最も低いアジア太平洋地域の高所得国で、この関係について検討した研究は、これまで行われていませんでした。そこで国立国際医療研究センターなどの研究者たちは、日本人における全粒穀物の摂取と高血圧発症の関係を調べることにしました。

 

対象としたのは、「古河栄養健康研究」に参加した、関東地方のある企業の事業所に勤務していた人々です。

 

 

 

定期的に行われていた健康診断の前に、従業員2828人に質問票を渡して、日々の食事の内容と、健康関連の生活習慣について尋ねる調査を実施し、健康診断の日に内容を確認しました。初回の調査を完了したのは2151人で、その時点で既に高血圧だった人々と、がん、心血管疾患などの患者や、分析に必要な情報が欠けていた人を除外したところ、1483人が残りました。これらの人たちのうち、3年後の時点でも調査に応じ、必要なデータがそろっていた944人(834人が男性、年齢は19歳~68歳)を分析対象にしました。

 

 

日本において、全粒穀物と高血圧の関係を前向きに検討しました。

 

ベースラインにおいて高血圧のない、19歳から68歳の社会人944例を対象に、3年間の追跡調査を実施しました。

 

全粒穀物の摂取は自己記述式の食事問診票にて評価、「しばしばまたは常に摂取する」群193例、「まれに摂取する」群221例、「全く摂取しない」群530例でした。

 

社会人口統計学的因子、生活習慣、食事、職業因子等の交絡因子を調整後、全粒穀物の摂取と高血圧の関係について多変量ロジスティクス回帰分析を実施しました。

 

3年後、研究の参加者のうち86例(9.4%)は高血圧を発症しました。全粒穀物を「しばしばまたは常に摂取する」群は、「全く摂取しない」群と比べて、高血圧のオッズ比が有意に低値(多変量調整後OR 0.36 95%CI 0.16–0.83 p for trend=0.04)でした。全粒穀物をより多く摂取することは高血圧の発症リスクを低下させることが出来る可能性があると論文ではまとめています。

 

全粒穀物の摂取と高血圧リスクの関係に影響を及ぼす可能性のある様々な要因についての情報も得ました。たとえば、全粒穀物以外の食物の摂取頻度、喫煙、飲酒の習慣、運動量、さらには、夜間勤務や交代制勤務、時間外労働といった勤務状況に関する情報も収集しました。

 

高血圧は、「収縮期血圧(上の血圧)が140mmHg以上、かつ/または 拡張期血圧(下の血圧)が90mmHg以上」と定義しました。

 

 

全粒穀物を食べる人は3年間の高血圧発症リスクが64%低下

944人のうち、「全粒穀物は全く食べない」が530人、「まれに食べる」が221人、「ときどき食べる」または「毎日食べる」が193人でした。全粒穀物を摂取しない人と比べると、ときどきまたは毎日摂取する人は、総摂取熱量や、脂質、たんぱく質、野菜、果物、豆類、乳製品の摂取量が多く、炭水化物、ソフトドリンク、米の摂取量は少なく、喫煙者も少ないこと、業務上の身体活動は少なく、夜勤や交代勤務は少なく、余暇での運動量は多いことがわかりました。

 

3年後の追跡時点で、9.4%(86人)が高血圧を発症していました。年齢、性別、勤務地、生活習慣、BMI、喫煙習慣、飲酒習慣、運動習慣、勤務状況、食習慣などを考慮し、「全く食べない」人々を参照群として、高血圧の発症リスクを推定したところ、「まれに食べる」人にはリスクの上昇も低下も見られませんでした。しかし、「ときどきまたは毎日」という選択肢を選んだ人々では、高血圧リスクが64%低くなっていました(表1上段)。

 

表1 全粒穀物の摂取と3年間の高血圧発症リスク

 

 

続いて、当初と3年後の両方で、食習慣に関する調査に回答していた513人を対象に同様に分析しました。全粒穀物を「全く食べない」状態が持続していた401人では42人が高血圧を発症しており、「ときどきまたは毎日」食べる状態が続いていた112人では発症者は4人でした。高血圧の発症リスクは、「ときどきまたは毎日」の人で80%低下しており(表1下段)、全粒穀物を継続して摂取していると、得られる利益は大きいことが示唆されました。

 

今回の調査では、全粒粉を使ったパンやパスタ類の摂取については調べていませんでした。ただ、海外で行われた研究は主に、全粒粉を使ったパンやパスタ、シリアルの摂取について評価し、高血圧リスクとの間に逆相関関係を示していることから、白米を玄米や雑穀米に換えると同時に、白いパンもまた、全粒粉の入ったパンに置き換えれば、利益はさらに大きくなる可能性があると思われます。

 

論文は、2020年3月26日付のNutrients誌電子版に掲載されています[注1]。

[注1]Kashino I, et al. Nutrients. 2020 Mar 26;12(4):902.

 

 

 

 

 

ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2

 

 

 ヘルシーマルシェPR 

 

 

玄米が健康に良いとは聞いていても・・・

そう思う人が多いのも事実です

 

 

 

玄米には食物繊維が多く含まれていますラブラブ

その他にも

コレステロールを低減させるガンマオリザノール

免疫力を高めるアラビノキシラン

動脈硬化や脂肪肝など生活習慣病予防効果のあるイノシトール

血圧と自律神経の調整・血糖値の上昇をおさえるギャバ

細菌やウィルスから守ってくれるLPS(リポポリサッカライド)

などなど、豊富な栄養素がたくさん含まれています

 

 

 

 

 

 

 

【発芽酵素玄米】を簡単に美味しく炊ける炊飯器のご紹介

 

玄米が健康に良いことはよく知られているが、

「硬くて食べにくい」と敬遠する人は少なくありません。

でも、玄米を美味しく炊ける炊飯器があることをご存じですか?
その炊飯器が私も愛用している【Premium New 圧力名人】です

 

 

発芽酵素玄米【発芽玄米+酵素玄米】が栄養価的にも良いとは聞くけど・・・

①半日~1日水に浸け玄米を発芽させる

②玄米を炊く(白米より時間がかかる)

③3~4日 保温状態で寝かせておく (そのため炊飯器が使えない)

↑面倒だし、玄米は上手に炊けないし、今まで食べた玄米を美味しいと感じない滝汗

 

【Premium New 圧力名人】はそんな発芽酵素玄米のデメリットを解消飛び出すハート

・特別な玄米を使用する必要はありません

  (ただし農薬の量を気にされる方はAmazonや楽天等で探した方が良いでしょう)

・お米を研いだら炊飯器にセットするだけ!!
 キラキラキラキラ7時間で3日間寝かせた【寝かせ発芽玄米】が出来上がりますキラキラキラキラ
  発芽→炊飯まですべて自動です
  4時間コース:発芽4時間+炊飯1時間
   6時間コース:発芽6時間+炊飯1時間 ← お薦めはこちらのコースですラブラブ

 まるでもち米で炊いたお赤飯のような玄米です←本当ですよ!!

 

公式サイトはこちらダウンダウンダウン

 

 

お客様のご要望にお応えして

発芽酵素玄米保温器も同時に新発売!!

 

 

 

      健康な毎日を送るために      

  【発芽酵素玄米】生活初めてみませんか?  

 

キラキラキラキラ発芽酵素玄米キラキラキラキラは消化の悪い玄米を保温熟成・発酵させ

消化・吸収を良くしたものですドキドキ

 その主な働きは 

・消化吸収をさせ、腸内環境を整える働き

・免疫カ・自然治癒力を高める働き
・農薬、添加物、活性酸素を分解し、解毒し、排除する働き
・血圧の調整、肝臓、腎臓、脳の劣化防止をする働き

【New圧力名人】シリーズは発芽酵素玄米炊飯に特化した炊飯器ですびっくりマーク