ご訪問ありがとうございます、ヘルシーマルシェですドキドキ飛び出すハート

 

玄米はとても栄養豊富ですが・・・

白米に比べると食べづらい、そう思っていらっしゃる方も多いと思います。

 

キムタクや女優さん・モデルの間でも【発芽酵素玄】(酵素玄米・寝かせ玄米)を召し上がる方が多いですよね。

その理由は【発芽酵素玄米】が玄米と食感が違い、モチモチ柔らかく食べやすいことや消化吸収に優れているからです。

 

そこで今回はこちらの記事をシェアしようと思います。

 

 

玄米・雑穀米と白米…どっちがいい?
栄養と美容効果から比較

 

 

玄米・雑穀米VS白米!
美容目線で選ぶならどっちがいい?

美容と健康のために食べるなら・・・?

日本人にとって毎日の食生活で欠かせないのが、お米。一言でお米といっても、白米・玄米・雑穀米など、様々な種類があります。でも、どうせ毎日食べるなら、身体にも美肌にも良いものを選びたいですよね!

そこで、白米VS玄米・雑穀米をテーマに、美肌に良い食べ方をご紹介します。今回は、管理栄養士で雑穀料理家の柴田真希さんにお話を伺いました。  

 

白米は逆から書くと「米白」→「粕」

白米は“粕”の状態!?

一般的に、最も多くの方が食べているのが白米ではないでしょうか? でも、実は白米は、文字通り“粕”の状態。玄米に含まれている豊富な栄養素(ビタミンB群やEなど)が取り除かれてしまっているのです。




もちろん、エネルギー源である炭水化物は含まれていますが、食べやすさを追求した結果、身体にとってはとても勿体ない状態になってしまっているのが白米なのです。

 

 

 

玄米のメリット・デメリットとは?

そうなると、「栄養価が失われていない玄米を選べばいい!」と考えがちですが、玄米には加工されていないが故のデメリットもあるそう。

「玄米は栄養価は高い一方、白米に比べて調理時間が長いのが難点。また、よく噛まないと栄養価が吸収できないため、お子さん・お年寄り・胃腸の弱い方にとっては食べにくい上に栄養吸収できないということも考えられます。」そんな不便さを伴うことから、玄米を摂り続けることに抵抗を示す人も少なくありません。

 

玄米を食べない理由

 



しかし、玄米も栄養価が優れていますので、しっかし浸水した後に十分に炊きあげて、よく噛んで食べて玄米の栄養をきちんと消化・吸収するようにしましょう。白米にも玄米にも、良いところと悪いところがあるのですね。
 

雑穀をにプラスして栄養価アップ!
炊飯器に混ぜて炊くだけ

雑穀とは特別な品種のお米、というわけではなく、白米の一部が雑穀となります。そのため、雑穀を加えてもカロリーは変わらず、ビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養価がグンとアップするのが特徴!

また、通常通りご飯に混ぜて炊くだけなので余分な手間もありません。さらに、どんな食事にも合わせられ、毎日・毎食取り入れることが可能なので、続けやすく・効果を感じやすいのが魅力です。
 

更年期サプリでも、よく配合されている「ミネラル」と「ビタミン」は、以下の通り。

 

ビタミンB群(ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類)、ビタミンC、βカロテン(体内でビタミンAになる)、食物繊維、トリプトファンなど。

 

では、この「3タイプのお米」に含まれている量を、見てみましょう。

 

 

 

雑穀は旬の野菜との組み合わせると
「美肌ビタミン」を網羅する

“美肌ビタミン”と呼ばれている、ビタミンA・C・E。しかし、これらをバランスよく摂るのは意外と難しいもの。雑穀(穀類全般)にはビタミンA・Cは含まれていませんが、逆に野菜類に少ない、代謝アップのビタミンB群や、若返りビタミンと呼ばれるビタミンが雑穀には豊富に含まれています。

ビタミンAやビタミンCを豊富に含んだ、旬の野菜や緑黄色野菜を雑穀と合わせて摂れば、美容に良いビタミン類をくまなく摂ることが可能に。野菜だけ・お米だけといった偏った食事では成し得ない、美肌効果をもたらしてくれるのです。

 

一日に必要な栄養素の推奨量が、厚生労働省のHPで公開されていますので、その数値を、さきほどの表に入れ込んでみました。

 

 

雑穀は食物繊維が豊富!
余分なものを出す全身デトックス効果も

雑穀の嬉しい効果はそれだけではありません。ほかにもカルシウムや鉄分などのミネラルも豊富なことから、ストレス軽減、貧血防止などにも役立ちます。また、食物繊維も豊富なので、多くの女性が悩んでいる便秘解消にも繋がるというメリットも。

どんなに高価な美容サプリを摂っても、余分なものを出さなければ美肌にはなれません! そんなデトックス効果も担ってくれるのが、雑穀なのです。
 

雑穀の色には栄養の秘密がいっぱい!

雑穀には黒米・赤米・あわ・きび・はと麦など、たくさんの種類があります。色とりどりの美しさも雑穀の魅力ですが、これらは単に見て楽しむだけでなく、それぞれに栄養素を含んでいるもの。サプリメントのように、その時々によって摂りたい成分で選んでみるのも良いかもしれません。

 

≪色の保つ成分フィトケミカル)

・黒米の紫色・・・瞳の健康維持に効果的なアントシアニン。
・赤米のピンク色・・・ビタミンEの5倍の抗酸化力!プロアントシアニジン。
・あわやきびに含まれる黄色・・・エイジングケアに有効なポリフェノール。
 

ダイエット効果も?
噛む回数が増えてあごの引き締める?

玄米や雑穀ごはんをたべていると、比べて自然と良く噛むようになります。そのため、満腹中枢を抑えられ、ダイエットにも効果的。噛む回数が増えるとあごのシェイプアップにも繋がります。

ちなみに柴田さんによれば、パン食、麺食はよく噛むほうが難しいので、アゴ周りに締まりがない人が多いのだそう。思い当たることがあった方は、玄米や雑穀ごはんに挑戦してみてください。

このように、毎日食べているお米に雑穀をプラスして炊くだけで、美肌のために良いことがたくさん! また、雑穀ごはんを並べるだけで、食卓の彩りもよくなり、楽しい食卓になること間違いなしです。
 

気になる「カロリー」で、五穀米(雑穀)と玄米を比べてみる

「白米」と「玄米」のカロリーには、ほとんど差がありませんが、なんと「五穀米」は、その倍近く。357kcalものカロリーがあります。

 

そのため、どうしても「ダイエット」したい女子には、不向き。この場合は、「玄米」の方がおすすめです。

 

 

 

星 キラキラ 星 キラキラ 星 キラキラ 星 キラキラ 星 キラキラ 星 キラキラ 星 キラキラ 星

 

 ヘルシーマルシェPR 

 

白米だけを食べるよりは白米と雑穀を混ぜてたぅほうが健康には良いです。

でも、お薦めは【玄米+雑穀米】ですハート

わたしは玄米に小豆+雑穀米+大豆(秘伝豆)や黒豆までいれて炊飯します。

女性にとってはイソフラボンの摂取は欠かせません!

個人的なことですが、我が家は【ヘバーデン結節】の家系なので、

大豆・豆腐・豆乳・枝豆等、一生懸命食べるように心がけています。

 

 

 

今回のおススメは・・・

 

流れ星公式サイトがこちらダウンダウンダウン

 

 

 

 

流れ星公式サイトがこちらダウンダウンダウン

 

 

 

そして・・・

発芽酵素玄米+雑穀米を簡単に美味しく炊ける炊飯器

【PremiumNew圧力名人SP】

 

※弊社の炊飯器は自動で【発芽酵素玄米】を炊くことに特化した炊飯器です。

 その為メニューボタンには【発芽酵素玄米】(4時間・6時間)モードを

 搭載しております。

 

 

キラキラキラキラ発芽酵素玄米キラキラキラキラは消化の悪い玄米を保温熟成・発酵させ

消化・吸収を良くしたものですドキドキ

 その主な働きは 

・消化吸収をさせ、腸内環境を整える働き

・免疫カ・自然治癒力を高める働き
・農薬、添加物、活性酸素を分解し、解毒し、排除する働き
・血圧の調整、肝臓、腎臓、脳の劣化防止をする働き

【New圧力名人】シリーズは発芽酵素玄米炊飯に特化した炊飯器ですびっくりマーク

 

健康促進の目に、毎日一食【発芽酵素玄米】生活を始めてみませんか?

 

 

 

 

お客様のご要望にお応えして

発芽酵素玄米保温器も開発しました!!