こんにちは。からだプランの橋本です。普段は総合診療医として働いています。私は中学時代にサッカーをやっていた時からの腰痛もちです。先日あった外来での会話をご紹介したいと思います。

患者さん 「こんにちは先生。あれ、何で立ち上がってるの?」
橋本   「はいこんにちは。いやね、腰が痛すぎて座れないのよ。」
患者さん 「先生お若いのに。よしよし。大丈夫?」
橋本   「これじゃどっちが患者か分かんないな(´・ω・`)」
患者さん 「もしかして坐骨神経痛?」
橋本   「そそ。俺の場合は椎間板ヘルニアからきてるものだけどね。」
患者さん 「ふっふっふ、どうだ、患者さんの気持ちが分かったか~。これに懲りて普段からあたしらに優しくするんだな~。ウリウリ~(´◉ ౪ ◉)」
橋本   「くっそ~~本当に辛いんだよおおおお(/ω\)」

という事で、今日は「長時間座っていると痛い腰痛」について書いてみたいと思います。

 

☆そもそも姿勢が間違っている

ご存知の通り、人間の身体は重力の影響を受けて生きています。

その時に、変な姿勢をずっと続けていると、負担がかかりやすい場所が出てきてしまいます。その時に痛みやすいのは、骨と骨がくっついている場所、すなわち関節です。

人間の身体には沢山の関節がありますが、特に負担がかかりやすい場所は、首と腰と膝です。

それらを痛めないためには、正しい姿勢を学ぶ必要があります。後ほどご説明いたしますね(^^♪

 

☆腰の痛みとは言うけれど

腰の痛みと一口で言っても、急に痛くなるもの(急性)と、いつも何となく痛いようなもの(慢性)の二種類があります。また、前かがみになると痛みが出るものや、後ろにそると痛みが出るもの、それ以外のもので、やはり原因が異なります。原因が異なれば、当然治療も変わってきてしまいますので、正しい診断をする必要があります。

腰痛の診断の仕方については一言で説明する事は難しいのですが、椎間板ヘルニアかどうかを見分ける簡単な方法の一つとして、SLRテストという方法をご紹介します。

SLRテストというのは、仰向けになった状態で、片方の足を延ばしたまま、ぐぐぐっと上にあげていくというものです。もし椎間板ヘルニアであれば、ある程度まで上げていくと、腰やお尻に痛みやしびれが走ってしまいます。はい、私はこれ、すっごく痛いです(´・ω・`)

繰り返しますが、腰の痛みだと思っていた時に、別の病気が隠れている事もあるので、注意が必要です。もし腰が痛くなって治りが悪い場合には、決して無理をせず、我慢をせずに病院を受診してくださいね。

 

☆長時間座れない腰痛の原因

今回のコラムの、長時間座っていると痛い腰痛と言うのは、原因として一番多いのは、椎間板ヘルニアです。腰椎の間にある椎間板という部分の「髄核」という部分が外にはみ出してしまい、炎症が起きて痛みを出してしまっていたり、それが神経に触れてしまってしびれを出してしまっていたりするものです。症状の名前としては「坐骨神経痛」という名前を使う事もあります。

どうしてそうなってしまったかというと、やはり姿勢が間違っていたために、本来なら身体中で分散されるはずの重みが、腰に集中してしまった可能性があります。また、座っている姿勢というのも、とても腰に負担をかけてしまいます。物理的には立位の1.85倍にもなると言われています。

 

☆どうしたらいいのか

そんな椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛ですが、具体的にはどのようにすればいいのでしょうか。現実的なものをいくつか挙げてみますので、出来そうなものを採用してください。

 

①普段から正しい姿勢をとる

正しい姿勢は、壁を背中に着けて、後頭部と肩甲骨とおしりとかかとがきちんとくっついている姿勢です。

そのために意識する事は「顎を引く」「肩を開く」「腰をそる」「膝を伸ばす」「重心は身体の後ろの方に」ということです。壁を使って一度確認してみて、普段から心がけるようにしてください。慣れてくると、いかに普段から自分が前かがみの姿勢だということに気づくと思います。

 

②正しい姿勢で座る

そもそも座る姿勢自体が腰に負担がかかってしまうのですが、座っている姿勢にも負担がかかりにくい姿勢があります。それは、膝とお尻の部分を90度の角度にして、背筋を伸ばす事です。肛門の部分ををキュッと閉めて座るように意識するといいと思います。これを「骨盤を立てる」と言います。

 

③座っている時間を短くする

デスクワークの人は、トイレに立ち上がったり、よく歩いたり、同じ姿勢を続けないようにすることが重要です。色々な姿勢を取るようにしましょう。

 

④椅子を少し高めに、そして固めにする

そもそも座る姿勢自体が腰に負担がかかってしまうのですが、柔らかい椅子は、骨盤が寝てしまい、腰に負担をかけてしまいます。

 

⑤バッグを軽く、出来ればリュックサックに

私はパソコンにこだわりがあるので、かばんがとても重いです。また、リュックは大嫌いで、私の中でこの項目に関しては不採用にしていますが、可能な方は是非検討してみてください。

 

⑥布団を固く、枕を低くする

なぜこうするのかというと、柔らかい布団や高い枕は、寝返りを困難にしてしまい、寝てる間に同じ姿勢を続けなければならなくなってしまうからです。沢山寝返りをして、腰にかかり続ける負担を減らしてあげましょう。

 

 

☆今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。からだプランでは、このような健康コラムで知識を、プラン(体験)で実際に身体を動かして、女性が理想の身体を目指すために必要なホームページを作っています。是非一度ご覧くださいませ。頑張って作っているので、きっと楽しいと思います(*´▽`*)

 

からだプラン公式ホームページはこちら

 

以上、からだプラン代表医師の橋本でした。

 

こんにちは。からだプランの橋本です。普段は総合診療医として働いています。私は、外来やからだプランのコラム、趣味のパソコンと、腰に負担をかけ続ける人生を送っているのですが、先日外来に同じ悩みを抱える患者さんがいたので、その時の会話をご紹介したいと思います。

患者さん 「先生、ちょっと申し訳ないんだが、今日は湿布もくれませんかい?」
橋本   「おお、どこか痛い所があるの?」
患者さん 「腰が痛くて痛くて、もう何をしても諦めてるんだけど、、、」
橋本   「あ、事務職でずっと座ってるから?」
患者さん 「そうそう。仕事を辞めるわけにいかないからね。」
橋本   「まあ確かにね。現実的にやれることをやっていくしか、、、」
患者さん 「あ!ちょっと待って、ごめん!、、、へーーーっくしょん!!いったあああい 泣」
橋本   「くしゃみをしても痛いの?それは大変だ。」
患者さん 「先生助けて~~」
橋本   「よし、いい機会だから、こうやって治していくんだっていうコラムを書いてみるよ」

という事で、今日は「くしゃみをすると痛みが響く腰痛」について書いてみたいと思います。

 

☆そもそも姿勢が間違っている

ご存知の通り、人間の身体は重力の影響を受けて生きています。

その時に、変な姿勢をずっと続けていると、負担がかかりやすい場所が出てきてしまいます。その時に痛みやすいのは、骨と骨がくっついている場所、すなわち関節です。

人間の身体には沢山の関節がありますが、特に負担がかかりやすい場所は、首と腰と膝です。

それらを痛めないためには、正しい姿勢を学ぶ必要があります。後ほどご説明いたしますね(^^♪

 

☆腰の痛みとは言うけれど

腰の痛みと一口で言っても、急に痛くなるもの(急性)と、いつも何となく痛いようなもの(慢性)の二種類があります。また、前かがみになると痛みが出るものや、後ろにそると痛みが出るもの、それ以外のもので、やはり原因が異なります。原因が異なれば、当然治療も変わってきてしまいますので、正しい診断をする必要があります。

腰痛の診断の仕方については一言で説明する事は難しいのですが、椎間板ヘルニアかどうかを見分ける簡単な方法の一つとして、SLRテストという方法をご紹介します。

SLRテストというのは、仰向けになった状態で、片方の足を延ばしたまま、ぐぐぐっと上にあげていくというものです。もし椎間板ヘルニアであれば、ある程度まで上げていくと、腰やお尻に痛みやしびれが走ってしまいます。はい、私はこれ、すっごく痛いです(´・ω・`)

繰り返しますが、腰の痛みだと思っていた時に、別の病気が隠れている事もあるので、注意が必要です。もし腰が痛くなって治りが悪い場合には、決して無理をせず、我慢をせずに病院を受診してくださいね。

 

☆くしゃみをすると響く腰痛の原因

今回のコラムの、くしゃみをすると響く腰痛と言うのは、原因として一番多いのは、椎間板ヘルニアです。腰椎の間にある椎間板という部分の「髄核」という部分が外にはみ出してしまい、炎症が起きて痛みを出してしまっていたり、それが神経に触れてしまってしびれを出してしまっていたりするものです。症状の名前としては「坐骨神経痛」という名前を使う事もあります。

どうしてそうなってしまったかというと、やはり姿勢が間違っていたために、本来なら身体中で分散されるはずの重みが、腰に集中してしまった可能性があります。また、座っている姿勢というのも、とても腰に負担をかけてしまいます。物理的には立位の1.85倍にもなると言われています。

 

☆どうしたらいいのか

そんな椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛ですが、具体的にはどのようにすればいいのでしょうか。現実的なものをいくつか挙げてみますので、出来そうなものを採用してください。

 

①普段から正しい姿勢をとる

正しい姿勢は、壁を背中に着けて、後頭部と肩甲骨とおしりとかかとがきちんとくっついている姿勢です。

そのために意識する事は「顎を引く」「肩を開く」「腰をそる」「膝を伸ばす」「重心は身体の後ろの方に」ということです。壁を使って一度確認してみて、普段から心がけるようにしてください。慣れてくると、いかに普段から自分が前かがみの姿勢だということに気づくと思います。

 

②正しい姿勢で座る

そもそも座る姿勢自体が腰に負担がかかってしまうのですが、座っている姿勢にも負担がかかりにくい姿勢があります。それは、膝とお尻の部分を90度の角度にして、背筋を伸ばす事です。肛門の部分ををキュッと閉めて座るように意識するといいと思います。これを「骨盤を立てる」と言います。

 

③座っている時間を短くする

デスクワークの人は、トイレに立ち上がったり、よく歩いたり、同じ姿勢を続けないようにすることが重要です。色々な姿勢を取るようにしましょう。

 

④椅子を少し高めに、そして固めにする

そもそも座る姿勢自体が腰に負担がかかってしまうのですが、柔らかい椅子は、骨盤が寝てしまい、腰に負担をかけてしまいます。

 

⑤バッグを軽く、出来ればリュックサックに

私はパソコンにこだわりがあるので、かばんがとても重いです。また、リュックは大嫌いで、私の中でこの項目に関しては不採用にしていますが、可能な方は是非検討してみてください。

 

⑥布団を固く、枕を低くする

なぜこうするのかというと、柔らかい布団や高い枕は、寝返りを困難にしてしまい、寝てる間に同じ姿勢を続けなければならなくなってしまうからです。沢山寝返りをして、腰にかかり続ける負担を減らしてあげましょう。

 

☆今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。からだプランでは、このような健康コラムで知識を、プラン(体験)で実際に身体を動かして、女性が理想の身体を目指すために必要なホームページを作っています。是非一度ご覧くださいませ。頑張って作っているので、きっと楽しいと思います(*´▽`*)

 

からだプラン公式ホームページはこちら

 

以上、からだプラン代表医師の橋本でした。

 

こんにちは。からだプランの橋本です。普段は総合診療医として働いています。

先日あった外来での会話をご紹介したいと思います。

 

橋本   「こんにちは。今日はいつものお薬だね。」

患者さん 「いや、それもなんだけど、今日はちょっと微熱もあってさ。36.6度なんだわ。」

橋本   「へ、それ微熱なの?」

患者さん 「うん。私、普段平熱35度だもん。マジ調子悪い。」

橋本   「それね、医者からすると突っ込みどころ満載なのよ。」

患者さん 「はいきたー。いいからいいから。いつもの薬と解熱剤ちょうだい。」

橋本   「それも突っ込みどころ満載。てか医者だと思ってねえな。」

患者さん 「シャッチョサンでしょ?」

橋本   「きええええええ(゚д゚)」

 

という事で、今日は平熱について書いてみたいと思います。

 

 

☆そもそも体温って何?

そもそも体温とは何でしょうか。なじみの深い言葉ですが、実はあまり知られていないことかもしれません。

我々医療の世界では、体温は「バイタルサイン」の一つです。身体に異常があると変化がある、一つの大切な「指標」なのです。例えば、熱が上がっていたら「どこかで炎症を起こしているかもしれないな」と言った具合です。

 

次に、体温は何の温度なのか考えてみたいと思います。当たり前かもしれませんが、体温は皮膚の温度です。それはつまり、その皮膚の下を流れている血液の温度でもあります。

 

そうなんです。体温は、その人の血流そのものを表しているんです。ちなみに、本当に健康な人の平熱は36.8度前後と言われています。

 

イメージをわかせるために、例を挙げたいと思います。

ラグビーをやっている男性の身体と、ガリガリの細いお姉さんの身体、触るとどちらが暖かそうでしょうか。

それは当然、前の人ですね。男性はそもそも筋肉量が多いのです。筋肉という組織は、とても血流が豊富なので、暖かいのです。

 

 

☆平熱が低いと?

では平熱が低いと、どのような害があるのでしょうか。まずはイメージがわきやすい軽症のものから挙げていきたいと思います。

 

一つは冷え性です。平熱が低いという事は、血流の悪さを現わしているので、手足の指先の温度が低い場合が少く、冷え性に悩んでいる方が多いです。

 

他にも、お腹の中の血流が悪く、便秘の原因になっている場合もあります。「便秘の場合はお腹を温めると良い」という格言は、体温も大きく関係しています。

 

また、イメージがわきにくいかもしれませんが、平熱が低い人は風邪をひきやすい事が分かっています。少し難しい話ですが、平熱が高いと、免疫細胞の活動が盛んになり、免疫力が上がります。直感的には、先程のラグビー選手と痩せた女性のどちらが風邪をひきやすいか、考えてみて頂くと分かりやすいかもしれません。

 

 

☆平熱が高いと?

先程の反対で、平熱が高い場合のメリットを挙げてみたいと思います。つまり、血流が良い人のメリットです。

 

平熱が高ければ、冷え性や便秘などの症状が出にくいのは当然メリットの一つです。

また、平熱が高い人は筋肉量が多い場合が多いので、脂肪も燃えやすく、太りにくい綺麗な身体を維持する事が出来ます。

 

また、「温熱療法」というものをご存知でしょうか。癌治療の一つなのですが、温度を上げる事が癌治療に対しても有効であるという報告が多くあります。

 

このように、平熱が高い人は無意識にも様々なメリットがあるのです。

 

 

☆平熱を上げるためには?

さて、そんなメリットの多い平熱を上げる事についてですが、具体的にはどのようにすればいいのでしょうか。

いくつか挙げてみたいと思います。

 

①食事について

食事という行為は、身体の中で熱を発生させ、体温を上昇させます。一日三回きちんと食事をとる事で、体温を上げる事が期待できます。

 

食事の内容としては、アミノ酸やたんぱく質をしっかり摂取する事も重要です。朝は暖かいお味噌汁付きのお魚定食が素敵です。

 

また、普段から飲む飲料水は、少し温めの白湯などがいいでしょう。飲むだけで身体が温まりますね。

 

②運動について

普段から運動の習慣がある人は、心臓の動きが良く、また手足の血管が柔らかくので、身体中に血液が回りやすいです。

 

運動の内容としては、やはり無酸素運動がお勧めです。具体的には筋肉をつける運動、筋トレなどですね。筋肉は血流が豊富な組織なので、筋肉がある人は普段からあたたかいです。

 

③睡眠について

寝不足の朝は寒くありませんか。それは、体温が自律神経やホルモンによって調整されているからです。良質な睡眠は筋肉を回復させて身体を温めるだけでなく、自律神経のバランスも整え、体温を上昇させます。是非睡眠にもこだわってみてください。

 

④そのほかの方法について

その他の方法についてもお話しておきたいと思います。

寒い職場で働いている人や、肩やお腹が出る洋服が好きな方は、上着を羽織るようにすると、体温が低下するのを減らすことが出来ます。

また、シャワー派の人は、お風呂に入る習慣があるといいでしょう。温泉療法と言って、昔からある医療としても使われているのです。

 

☆今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。からだプランでは、このような健康コラムで知識を、プラン(体験)で実際に身体を動かして、女性が理想の身体を目指すために必要なホームページを作っています。是非一度ご覧くださいませ。頑張って作っているので、きっと楽しいと思います(*´▽`*)

 

からだプラン公式ホームページはこちら

 

以上、からだプラン代表医師の橋本でした。