私は、東国原英夫前知事をお手本にしています。

 

東国原英夫前知事は、2006年?に宮崎県知事

に当選しました。

 

今から12年前で、前知事が48歳の時になります。

 

それ以前には、かなりの高齢で早稲田大学にも

入学して卒業しています。

 

私は、東国原英夫前知事のバイタリティーを目標に

しているんです。

 

また新しい言葉が出てきましたが、「バイタリティー

とは、いきいきとした生命力、活力、活気」という

意味なのだそうです。

 

私はこのように、何となく自然に使う言葉を

そのまま書いているのですが、意味を訊かれると

答えられないということがチョクチョクあります。

 

そのような時、改めてその意味を調べながら、

頭の中に叩き込んでいる次第です。

 

私がそれまで知っていた「そのまんま東」の

印象は、以下の通りです。

 

そのまんま東の印象

  • お笑い芸人としてあまり面白くない
  • 専修大学卒業なので、言う程頭は良くない
  • 変態
  • 犯罪者
  • かとうかず子と結婚し離婚

等ですか。

 

知った当初から、全然目に留まる存在では

なかったんです。

 

でも、歳が行ってから早稲田大学に合格した

ことや、知事に立候補してその仕事を全う

したことなど、評価できることがたくさんある

んです。

 

特に私が評価していることは、あの歳で

というところが尊敬に値しています。

 

世の中の多くの人は、40歳を過ぎると

新たに何かを始めようとは考えられない

と思うんです。

 

自分自身がおっさんになってきたという

自覚を持ち始め、人から何を言われても

頭の中は凝り固まっており、聞く耳など

持っていないのではないでしょうか?

 

最後に言ったのは、私のイメージです。

 

私は、常日頃から自分の頭はいつまでも

柔らかくしておきたいという思いがあります。

 

以前に別のブログでも言ったことがありますが、

私は通勤していた時に、「四角い頭を丸くする」

電車内の広告クイズを必ずやっていました。

 

その時に、「歳をとると頭が凝り固まってきて、

人の意見も聞くことができないようになるんだ」

というイメージを抱きました。

 

だから、私は何歳になっても、人の意見には

耳を傾けて、柔軟性をキープしていたいと

思うようになったんです。

 

なので、新たな目標を掲げて、自分自身を

磨くことを、この歳になっても考えている

ところなんです。

 

私からしてみると、東国原英夫前知事は

言わば希望の星なんですよ!!

 

同時に認知症にならないように、できるだけ

頭を使い続ける努力をしているところです。

 

それと、障害寝たきりにならず、一生自分の

体力で活動することができる老人として

終えたいと考えています。

 

そのような状態を健康寿命といいますが、

健康状態を最期まで継続していくことを考えて

います。

 

健康寿命を維持するには、どうすればいいか?

ご存知ですか?

 

6兆個の細胞を元気にしてあげれば良いんですよ!

 

人間の健康、老化、病気、すべては細胞を元気に

してあげられるかどうかなんです。

 

細胞のシステムというのは、完璧なシステムで、

できるだけたくさんの種類の栄養素をなるべく毎日

細胞に与えてあげることで、人間は100歳過ぎ

まで生きていけるそうです。

 

そのことは、既に科学によって証明されていること

です。

 

リンク先には、そのことを分かりやすく動画で解説

しているので、興味がある方は覗いてみてください。

 

しかし、多くの場合、そのことはできないので、

残念ながら多くの人が100歳過ぎまでは生きて

いくことができないんです。

 

よく言われていることは、食文化の欧米化に

よるもので、栄養素の偏りが原因です。

 

別に長生きは、したいとは思いませんが、ともかく

人の迷惑にならずにこの世から去りたいんです。

 

最期の最期まで自力で歩くことができ、病院に

かかることもなく、ぽっくりと逝きたいというのが

私の希望です。

 

既に病院にはかかっているので、なってしまった

ことはしょうがないですが、これからはそのこと

を希望に人生を全うする努力を続けていきたい

と考えています。

 

知っていましたか?

 

いつまでも若くいたいとか、長生きをしたいとか、

健康でいたいというのは、努力をしていかないと

出来ないことなんです。

 

それらすべてができるのは、「ミドリムシ

なんですよ!!

 

「ミドリムシ」は、数々の病気との関係、健康寿命

との関係等がその栄養素から徐々に明らかと

なっているものなんです。

 

1つの病気に特化しているものではなく、たくさんの

種類の栄養素を6兆個の細胞に与えることが

できるものなんです。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村