何事もそうですが、絶対に締め切りまでに間に合わない

とわかっていても、やれば必ずゴールには近づくんです。

 

絶対に無理だと考えてしまうと、間に合わないという

モヤモヤ感があるので、集中することができなくなります。

 

でも、やらないよりは着実にゴールに向かって進捗

するんです。

 

いつまでもモヤモヤしていても、何も進捗は生まれない

んです。

 

そういう時は開き直って、ともかく作業に集中できるような

考え方をすれば、作業に集中できるようになるんです。

 

ともかく、焦って何も考えられない時は、そのモヤモヤ感

は捨てて、「やらないよりは着実にゴールに向かって進捗

する」と考えて、その時にやる作業だけを考えて作業を

すすめるんですよ。

 

さっき書いた記事の内容と同じことを言っているのですが、

私は実際にその時思ったことをそのままブログに

書き留めているので、今日もやっぱりそのような

状態に陥っていたんです。

 

それで、今日も開き直って、作業を開始したところ、

仕事が捗ってきました。

 

仕事が捗ると、本当に思った以上に作業がすすみます。

 

振り返ると、こんなに進んだのかと、驚いてしまいます。

 

まだまだ作業は続きますが、ちょっと飽きてきたので、

ブログを更新しながら気分転換をはかっています。

 

そういえば、物事には必ず理由があって、面倒くさくて

できないことにも理由はあるし、自分が苦手としている

ことにも理由があるんですよ。

 

それらを克服するには、その原因を自分で考えて

いけばいいのですが、考え方にもコツがあるので、

考えることが苦手な人には、わからないかもしれません。

 

それらのことを解決するには、分厚い本を1冊読まなければ

いけないと思っているかもしれませんが、そうじゃないんですよ。

 

○○ができるようになる方法とか、〇〇が得意になるには

等のKNOWHOW本などは、実は本当はもっと薄い本に

なるはずなんですよ。

 

それが、それでは商品にならないので、くだらないことを

脚色して、文章量を増やしているだけなんですよ!!

 

などと偉そうに言っていますが、それはあくまでも

私の意見です。

 

自分自身で心から疑問に思ったことを問い続けていけば、

いずれは答えがわかってくるのだと思います。

 

考え方のたった1コマだけが抜けていたりすると、

それでもう意味がわからなくなってしまい、苦手意識が

働いてしまうものだと思っています。

 

その一コマは何なのかがわかれば、そのこと自体の

意味がわかってきて、ひょっとしたら得意分野に

なってしまう可能性もあるんです。

 

しかし、逆に何コマも抜けていたりすると、すべてを

見つけ出さなければならないので、大変骨が折れる

作業になってしまうかもしれませんね!?

 

そういう方には、KNOWHOW本を買った方が早い

かもしれません。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村