「明日、忘年会なんですよ」
患者さんから、そんな声を聞くようになりました。
いやー、年末ですね。
クリスマスも近いとあって、
近所の「富豪さん」のイルミネーションに癒されてます(笑)
12月。
こういう時期だからこそ、危ないことがあります。
しっかり予防しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■No.35 「健康のツボ:12月の健康注意報」
~流行ものでない、ホンモノの健康を手に入れる~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今日のポイント:
『12月は特に、首と胃腸をいたわりましょう』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●12月にありがちな不健康のワナとは?
--------------------------------------------------
12月。
整体院は、かなり忙しくなる時期です。
なぜかというと・・・
□ そもそも寒いから、カラダが冷えてかたまりやすい
□ 冷えるから血行が悪くなり、内臓機能が落ちて疲労する
□ 血行の悪化と内臓疲労で、筋肉はさらに硬くなる
□ そんな状態で、暴飲暴食が増える
→ つまり、ものすごくカラダを壊しやすい
(寝違い、ギックリ腰、肩こり、その他・・・)
というカラクリです。
あとは、
□ 年越し前に、『不健康におさらばしておきたい』
という、ほほえましい日本人魂もあるようです。
「先生、年内に治りますか?」
ってちょくちょく聞かれますから(笑)
●つまり、12月、あなたが気をつけるべきことは?
--------------------------------------------------
「食べすぎないで、飲みすぎないで、暖かくしてください」
これが、結論です。
・・・
・・・というと、ミもフタもないですよね(笑)
年末、あなたもカラダを壊したくないと思います。
私も、そう思います(笑)。
でも、あなたはある程度、暴飲暴食するでしょう。
私も、するでしょう(笑)。
というわけで、
『多少暴飲暴食しても大丈夫な方法』
というのを、シェアしておきましょう。
(あくまで臨時ですからね。年末年始だけにしましょう)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ まとめ と 提案
~ あなたの実力・魅力アップのための、具体策 ~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●3首の防寒には、ひたすら注意する。
(首、手首、足首は、決して冷やさないこと)
※これが『血行が悪くなる三大ポイント』ですから、
この3つを防ぐだけで、かなりカラダを守れます。
●スキがあれば、首もとをあたためて元気を保つ。
(シャワーの仕上げや、ドライヤーの仕上げに、30秒~1分でも)
※自律神経のツボ、風邪予防のツボ、首こり・肩こりのツボなどが
集まり、今の時期は特に、『お得なツボの集合地』です。
●うがい手洗いの基本はおさえるべし。
(口とのどは分けてうがいすること)
●お酒を飲むときは・・・
▼食べ物も一緒にとる。
▼かつ、できればちゃんと噛む(難しいかな(笑))
▼一気飲みはしない (特に一杯目)
▼「ウコン系のもの」やキャベツで予防する
●飲みすぎてしまったあとは・・・
▼水を飲む(ぬるま湯や常温が良い)
▼水を口のなかで30回噛み、唾液を十分含ませてから飲む
※心理的抵抗はあるかもしれません(笑)が!、これが
相当消化を助けてくれます。唾液は『毒物を止める最初の門番』ですから。
●お風呂上り~眠る前に・・・
▼力を抜いて、呼吸を深くしながらストレッチをする
▼コップ一杯の水を飲む(ぬるま湯が良い)
_____▼ 今日のフルパワー発揮ポイント▼_____
│
│●予防ケアをちゃんとした上で、年末年始の羽を伸ばしましょう!
│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
───────────────────────────────
編集後記:
■ 安西先生、サッカーが観たいです
───────────────────────────────
ワールドカップ。
予選の組み合わせが決まりましたね。
実は、このタイミングで、
『誇り』という名作ノンフィクションを読みました。
これ、
「ヒデ」こと、中田英寿さんの引退までを
徹底して見守った密着取材記です。
これが、むちゃくちゃ、面白かった・・・。
(兄が推薦として、送ってくれました。あざっす!)
『うえええぇぇええ・・・実はそんなに苦労してたのっ??』
『あのゴールには、そこまでの深い意味があったのか!!』
『だから、あの敗戦後の倒れ込みがあったのか・・・』
と、驚くことばかり。
改めて、尊敬の念を感じることばかり。
よくできた小説より、よほど面白かったし、
また彼のサッカーを見たくなりました。
この本は・・・
●日本人の良さって、何なんだろう?
●サッカーが好きです。
●ワールドカップ前に、戦いの歴史を把握しておきたい
(思い入れも楽しめる度合いも、ずいぶん深まると思います)
●中田って、なんで急に引退したんだろう?
●本物のプロ、仕事人になるために、必要なことって何だろう?
という方は、ものすごく楽しめると思います。
『才能?環境?運?クソくらいなさい。
全力を出せたかどうか。出し切ったかどうか。
それ以上に大事なことなんて何もねえ』
そんなメッセージを、
大きな感動とともに、ガッツリ受け取りました。
本当に、その通りだな、と。
「今日オレ、全力出し切った?」と。
練習か試合かの区別なんてなく。
「人生は常に本番だ。バボラァ!」と。
「いじめ、かっこ悪い」と。
本当に、しみじみ、ハートに刻まれました。
●興味のある方はどうぞ。
『中田英寿 誇り』 (幻冬舎文庫) (文庫) 小松 成美 (著)
⇒ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344413393/cookyoursel0f-22
≫≫ PS ≫≫
■1.記事がよかったら、↓応援クリックして頂くと、ありがたいです。<(_
_)>
※クリックして頂くだけで投票になりますので、開いたページは
すぐ閉じて頂いて大丈夫です。(^-^)
■2.読者になってくださったら、とても嬉しいです。また遊びに来てください。
■3.痛みなく、心身のホンモノの健康を取り戻したい方は、ご相談ください。
■4.健康・脳・仕事に効くメールマガジン(無料)も発行してます。
(←まぐまぐの発行者画面にリンクしています)
※登録は、↑の発行者画面ページに行ってもらい、入力スペースに、
メールアドレスを入力して、「登録」です。
※読者の方への限定プレゼント情報をお配り中です。
(メールマガジン内で、ご案内しています)
今回も、読んでいただいてありがとうございました(^-^)
さらに良い記事、頑張って書いていきます<(_
_)>