湘南の地で整体とアロマセラピーを通して、

女性の体と心のメンテンナスをしております、

 

Lotus Bloom整体&アロマセラピーのみなこです。

 

改めて自己紹介をさせて頂ければと思います。

少しお付き合い頂けたら、嬉しいです。

 

 

 

 

出身地

 

18歳までは、上野の御徒町(アメ横のすぐそば)に住んでいたバリバリの下町っ子でした。その後、横浜市にお引越し。

 

現在は海のそばでいつかは暮らしてみたい!

と独身の頃から雑誌「湘南スタイル」を購読しながら、いつも口に出して言っていた夢が叶い、縁あって結婚を機に湘南に住み、40歳の高齢出産で産んだ現在13歳の娘と主人の三人で暮らしています。

 

 

経歴

 

大学卒業後、某化粧品会社マーケティング部に5年半所属。

 

担当するブランドの施策なども評価され、とてもやりがいのある仕事でした。

 

ですが、フツフツ湧き上がる海外に出たい、アメリカの大学で学び、アスレチックトレーナー(スポーツ選手などが負傷した際の応急処置やその後のサポートをするトレーナー)になる為に学びたい!という思いがあり渡米することを決意しました。

 

 

なぜアスレチックトレーナー?

 

私はこれまで、体を痛めたり、病んだりした経験が沢山あるのですが、なかでも自分の体にに大きくメスをいれるという経験は衝撃的でした。

 

大学の競技スキー部時代に大会で転倒、右足膝の前十字靭帯を損傷し、自分の太ももの腱を移植する手術をし1か月半の入院を余儀なくされました。

 

今の靭帯の手術はかなり進歩し、内視鏡でできてしまうので小さな傷で済むのですが、昔は違います。

 

五体満足で産んでくれた体にメスをいれ、足にはたくさんの傷跡が…

とてもショックでした。

 

入院中にリハビリを毎日やるなかで、スポーツ選手によりそいサポートする仕事がとても魅力的だなぁ、私も携われたらいいなぁという思いが芽生えていったのです。

 

 

 

 

アートに救われる…

 

期待と不安が入り混じる中、Physical education(体育)学科に入学。

そこでいきなり思い知ることに…

 

日本での大学の専門以外の単位は認められる為、入ってすぐに解剖学をやらなければいけなくなり、さあ困った…

 

日本語でも難しい単語の数々、もう頭はパンク状態です。

その時のルームメイトともあまり合わず、カウンセリングルームにも行って相談するほど心身ともに落ちてしまいました。

 

そんな時に救ってくれたのが、アートでした。

 

 

以前からアートは好きだったのですが、よく遊びに行っていたアート学部のなんともいえない温かな空間に引き込まれ、学部を変更することを決意。

 

日本を出るときに周りにはアスレチックトレーナーになる!と言ってきたのに…という思いはありましたが、自分の人生、自分がやりたい!と思った直観を信じて挑戦してみよう!と、

 

まさに自分の興味のおもむくままの決断でした。

 

アート学部グラフィックデザイン学科にて3年間学び、卒業後は日本にてWEBデザイナーとして会社に数年、その後はフリーランスで約15年以上活動していました。
 

 

アロマそして整体との出会いへ

 

WEBデザイナーとして、フリーランスで仕事をしている時に、偶然あるイベントでアロマの先生との出会いがありました。

 

お教室でアロマを学ぶうちに、香りだけでなくさまざまな体に良い沢山の効能があることを知りました。

 

そして、体のことを学びたかった自分に改めて気づき、やっぱり体のことも学びたい!と、いう思いがまた強くなっていったのです。

 

整体の先生との出会いもあり、今一度自分の本当にやりたかったことの原点に戻り、整体も学び、今に至っています。

 

 

続いては、「自己紹介② ~私が伝えたい思い~」です。