2年生のレン君。

今の興味はゲーム、ユーチューブ、ローラースケート、料理 カレーショートケーキ

自分が夢中になれることはとことん追求するタイプです。

 

ただ、レン君は学校が苦手。

友達関係も良好だし、学校に特に問題があるわけでもありません。

でも、勉強は好きではないようで、字はくしゃくしゃなことが多くて、先生からノートに「?」を書かれています。

 

そんな状態なので、ママの仕事が休みの時はお腹が痛くなる確率がとても高くなって「学校休む」となります。

ママもどうしたらいいのか困っていました。

 

先日、小学生向けの通信教育の更新をしたほうがいいのか、ママがレン君に聞きました。

その時レン君は「なんでお勉強しなくちゃいけないの?」とママに質問しました。

 

ママはレン君が大好きなゲームに例えて、

「お勉強をするのは自分の人生のHP(ヒットポイント・ゲームのキャラクターが持つ体力の数値)を獲得するためにするんだよ。いろんな勉強をいっぱいしたらいろんな使えるアイテムも増えるし、HPも上がるでしょ。それに経験値も上がるから、自分の人生の問題にぶつかったときに使える体力もアイテムも経験値もたくあることになると思うんだ。」

 

レン君は「そうか」と納得した様子でした。

 

お風呂に入っているときにレン君がママに

「ママ、勉強をしたら俺のHPやアイテムが増えるってことだよね。

つまり勉強をどんどんやって倒していくっていうこと?」言いました。

 

ママは「倒していくよりは味方につけて、レン君が使えることを増やしていくんだよ」

 

レン君「ふ~ん。お勉強をどんどんやんないとHPとか経験値が上がらないっていうことでしょ。

どんどんやんないと、下がることもあるよね。」

 

この話をした翌日から「俺、HP取ってくる」と言って学校に行くようになりました 爆  笑

ノートも漢字も見違えるようにきれいに書くようになりました。

 

勉強に意味を見出せなかったレン君に「やる気スイッチ」が入りました。

 

学校の勉強も通信の勉強も自分から進んでやるようになっているそうです。

前は見せたがらなかったノートや教材も「ママ、これで大丈夫?」って聞くようになってきました。

 

「やる気スイッチ」がパチンと入ったレン君、HPやアイテムを獲得して、経験値をたくさん上げていってね。

 

                                                            

                                                                                   ニコちゃんとお散歩

最近、気に入った本を2冊読み返しました。

 

1冊は 

『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』

小倉 広 著  ダイヤモンド社

 

アドラーの言葉を見開きの右側のページに載せ、左ページに著者の解説が載っています。

どのページを開いても、心に響く(グサッとくる)言葉と解説があります。

アドラー好きな方だけでなく、読み物としてもとても面白い本です。

                                                                  

 

もう1冊は

『鈍感力』

渡辺淳一著 Kindle版

 

鋭さやナイーブさ、繊細さはとても重要なことだと思います。でも、楽にたくましく生きるためには、些細なことでは動じない一種の「鈍さ」が必要なのだと思いました。

著者が言う通り、『この鈍感力があってこそ、鋭さやナイーヴさも、本当の才能となって輝きだすのです。』だと思います。

 

 

今年1年つたないブログにお付き合いをいただきましてありがとうございます。

感謝でいっぱいです。

2024年もよろしくお願いいたします。

 

2024年が皆様にとって幸多き年でありますように。龍門松

ライちゃんが寝返りをうったにっこり

お座りをした音譜

そして、あっという間に高速ずりばいをするようになりましたうさぎのぬいぐるみ

 

本当に『這えば立て立てば歩めの親心』だなぁ。

子供たちもみんなそうだったなぁ。と思っていたら、

 

ふと、この諺の出典が気になりました。

 

ネットで調べたら、

「這えば立て立てば歩めの親心」の由来は、

江戸中期の俳諧・俳文集「類柑子 上」より作者「井上河州(大名)」の

「はへばたてたてば歩めと思うにぞ我身につもる老いをわするる」ということでした。

 

自分の身に積もる老いも忘れて子供の成長を一心に念じてくれた、親のご恩を歌ったものだそうです。

 

いつの時代も親は子供の成長を願い、子供とともに幸せを受け取っているんだなと思いました。

 

 

 

            
   

 葉っぱを見つめるライちゃん