ヒーリングアートスペース サラサの

森川友子です

ご訪問ありがとうございます矢印

 

 

一応学者なので、世に伝えたいこともありますが

本業の業務はハードで

研究は、

余暇で行うという位置づけです

 

 

自分のために毎日少しずつ絵を描き

時々お教えしてきましたが

労働時間が長い今、

初めて、このまま、アートを業として掲げていていいのかという

疑問が生じました

 

 

もちろん、このような中でも、休日に

絵や工作をお教えする日は、十分にありますし

集中して、楽しんで、その方々のために、お教えし、

私にとって大事な時間です

 

 

私が心配に思うのは、平日に、メール対応がちゃんと

相手の方に快い形で、できるかということです

 

 

業のために確保していない日にも

お問合せは入ります。

 

とても忙しいときに、

メールで何往復かお尋ねごとがあって、必死で文章を書いて対応して、

そのまま最後はお返事なし

という場合も、当然有り、

 

 

すると、我知らず、次の方へのメール対応が

自分では一生懸命したつもりでも、どこか丁寧でなくなったり、警戒気味になったり…

 

業とするには、

やはり心の余裕が要るのです

 

そこで、私がこのまま、業を開いておく資格があるのだろうかと、

さいころを振って、易の神様に尋ねてみることにしました

 

出た卦は

地山謙 初爻

 

 

山が地に入り込んでいるような

謙虚の卦で

 

謙虚に、とにかく謙虚にしていることで

大川も渡れる

という意味

 

 

初爻というのはとりわけ、初心者、平社員、駆け出し

という意味を持ち

私が素で、謙虚で居ることができることを表します

 

 

これをどう解釈したらいいのでしょう

 

大川も渡れる といいますが

アートの業で大川を渡る野望は全くありません

 

大川を渡りたいのは研究のほうです

 

 

この卦にはまた

「多きを削って少なきに加える」という意味があり、

私の場合、研究よりはアートの時間が長いので(笑)、

研究に時間を割く というようにも読み取れます

 

………

ということで、

結局、謙虚が吉ということは分かりましたが、

何にどう時間を使えばいいのかは、分かりませんでした

 

 

でも、

地山謙 初爻 この、とにかく頭を垂れるという卦を見ると、

フレッシュな気持ちになり、

やはりアートを

やっていこうという気になりました

(オイ、研究はいいのか??)

 

8.6cm角

地山謙 初爻をイメージした曼荼羅

です

 

 

お読みくださって
ありがとうございました。

<アートフレーム>

節約フレ-ム A講座

 

 

節約フレーム S講座

 

 

アクリルフレーム講座

 

 

<パステルアート>

はじめてのパステルヒーリングアート講座

 

 

光の曼荼羅パステル講座

 

 

結晶の花アート講座

 

 

ペン&パステルアート講座

 

 

アートセラピー技能講座

 

 

心理学講座

 

 

リクエストをいただきましたら、

お互いの都合の合う日で
福岡市中央区大名にて
開講いたします。

 

スケジュール

 

スカイプ対応しています。


お気軽に
healingartsarasa@yahoo.co.jpまで
お問い合わせいただけたら

嬉しいです

 


(即日返信いたします。万一、2日経っても返信がない場合、恐れ入りますがもう一度ご連絡くださいませ。)


ヒーリングアートスペースサラサ HP…各ページにギャラリーを載せています
http://healingartsarasa.wix.com/healingartsarasa

 

ADzszss