こんにちは~スタミナ一家です👍️
 
本当に全国津々浦々、
色々なお寺がありますよね❗
 
数多くあるお寺から、あるお寺に訪れる、
 
というのは本当にご縁だと思います。
 
先日お邪魔したお寺にもすごくご縁を感じました。
 
広島市佐伯区にある、金剛院ですお願い
 
 

 
 
不動明王の金墨御朱印
 
 本院にあるご本尊は、元々宮島のお寺にあったのですが、
明治の寺院統合により廃寺になったそうです。
そこで、ご本尊の大日如来や不動明王を今の場所に懇請したとのことです。
 
この場所には、元々真言宗のお坊さんが住んでいて、
ご本尊を弘法大師として地元の方々に慕われる場所だったと言います。
 
こちらは駐車場が一応ありますが、
道が大変狭いので、大型車の場合は事前に連絡ください、とありました。
 
 山の麓にあるので入り口まで結構急な階段ガーン
 
 
実は広島新八十八か所の霊場でもあるんですね。
 
 
 
山の上にあるので、お寺からの眺めは素晴らしいです飛び出すハート
 
 護摩木(金剛院HPより)
 
金剛院の特徴は、護摩木供養ですメラメラ
毎月28日に行っていて、見学も可能です。
スタミナ一家は、それぞれ願い事を一本ずつと、先祖供養をお願いしました。
 
住職さんは、とてもとても親切な方です!!
護摩木のことを説明してくださったり、境内のお話もしてくださいました。
私たちは檀家じゃないのですが、
今後ご相談事などもしやすそうな雰囲気です。
 
 
本日の戦利品(?)
 
なんとなんと、本堂にお茶が用意されていて、
1人1本ご自由にどうぞ、とありました!!
こんなお寺は初めてですラブ
 
 
そして、金剛院を訪れた一番の目的であった、
ミニ四国八十八ヶ所!!
 
これは、四国の88か所のご本尊の石仏がすべて裏山に並んでいるということで、
一日で88か所が廻れるというものなんです!
 
が、虫が多すぎた!!!!あせる汗DASH!
 
見たことない黒とオレンジの毛虫や、
 
黒ボディに水色と赤の点々?があるアブみたいな虫たちが
 
大量発生していました叫び叫び
 
ビタミン妻が大の虫嫌いなのと、まだ小さい亜鉛息子がいるので、
 
この日は裏山に登るのを断念笑い泣き笑い泣き
 
 
今度は、虫がいないであろう冬に、ゆっくり88か所巡りをしたいと思います!