出産され、いざ、育児が始まると



赤ちゃんが泣いて泣きやんでくれない ショック!

おっぱい飲んでくれないしょぼん

うまく吸ってくれないしょぼん

夜寝てくれない叫び

などなど、

ママさんたちからよく

「赤ちゃんが○○してくれない!」

という言葉を聞きますしょぼん


赤ちゃんは生まれて数日~まだこの世に出て間もない状態です 目

その赤ちゃんに、言う事を聞け!というのは

最初から無理な話です あせる

もちろんママにとっても初めてな事や、経産婦さんでもその赤ちゃんと接するのは初めて音譜

ママが歩み寄り、赤ちゃんのペースに合わせてあげることが一番大切です グッド!

まだ何もわからず、泣くばかりの赤ちゃん、

でも赤ちゃんはまだ泣く事でしか意志を伝えられません しょぼん
それが何の事かわからなくても、焦る必要はありません ビックリマーク
徐々にわかるようになるし、ママが落ち着いた状況でいることが何より赤ちゃんが落ち着き、泣きやむのです べーっだ!

おっぱいの上げ方も、飲ませ方も必ずタイミングが合うようになります ニコニコ

「○○してくれない!」と思うとストレスになってしまいます むっ

「赤ちゃんは泣くもの」

ママの大きな器で迎え入れてあげましょう ニコニコ

今までのママご自身の生活リズムではなくなってしまいますが、赤ちゃんのペースに合わせてあげましょう合格

お昼寝も、赤ちゃんが寝ている時にご一緒に !!ぐぅぐぅ