ひさしぶりに、腹が立った


澤田 宮です🌈



めったに怒ることも、腹が立つこともないのですが、きょうはひさびさに腹が立って。



帰宅したら、ますます腹が立ってしまい、これまためったに飲まない白ワインをゴックン。





酔っぱらいの戯言のようですが、この場で吐き出します😵💧



カウンセラー同士で、次のイベントの企画会議をしていたときのこと。


何を提案しても、一言物申して考え直せとおっしゃるリーダーにムカついてしまい、



あんたが好きなようにやれば❗


と、あと少しで口から出そうになりました。


みんな、それぞれの案を出すために、時間をつくって検討して、出した理由だってあるのにね、


いつも一方的。


今年入った新人カウンセラーにも冷たい。



あなたができないなら、私がやったほうが早いわって、みんなの前で平気で言う。



何様ですか?



私も、ここでは新人に近いから、きっと気に入らないのね。


リーダーのカウンセリングのスタンスは、



リピーターよりも、新規をたくさんこなせ



だから、



寄り添いながら、自立を促す



スタンスの私のこと、たぶん気に食わないのでしょう。



だけど、聞いてみたい。


来なくなった学生さんは、自立したからなんですか?



もう行かないって思っただけってこと、ないですか?



って。


他者目線のない人、苦手です。


ほんと、



勝手にしやがれ



です。


マナーの指導をしているのに、自分は席を立つときに椅子を戻さなかったりする。


これだけで、どんな人か、わかる。



なのに、椅子を戻すようにって講座で学生たちに言ってるから、


あなたも戻してませんよ



って、どうやってお伝えしたらいいかと、ずっと思っていたけれど、


もう、知ーらない。


考えやスタンスは、みんな違っていいの。


だけど、違いを受け入れて、私はこう思うよっていうのがないと、


やってられない。


経験も知識も申し分ないけれど、とても尊敬できないのが、残念。



あー、吐き出したら、ちょっとスッキリ。


カウンセリングも講座も、学生さんのためにやっているんだもの。


大事なことを忘れないように、明日も励みます。