言葉のニュアンス・受けとめ方の違い | 個性を磨き豊かな彩り実りある人生の案内人

個性を磨き豊かな彩り実りある人生の案内人

素晴らしい個性を引き出すカウンセリングを行なっています。パーソナルカラー、TCカラーセラピー、オラクルカードリーディング・ヒーリング、個性心理學=60キャラある動物占い、魅力や強みや得意な分野を開花して、穏やかなストレスのない日々を送れますように。

色彩卜占命占癒術で個性の

素晴らしい豊かさをお伝えする

🌑MOON CAFE🌕皐月です。

ありがとうございます




過日、友人との会話の中で

「自分至上主義」

「自己肯定感」

「ナルシスト」


というワードが出て、

互いの経験も足して楽しく検証

してみたんです。


一見すると

「自分至上主義」も「自己肯定感」も

「ナルシスト」も同じような意味合い

に感じるけど『違うよね〜』と合点。



「自分至上主義は2通りのパターン

があるよね」と。

一つは"自分が何事においても頂点

であり絶対的だ"というパターン。


もう一つは"先ずは自分を大切にして

いる人のこと


どちらかというと、前者一つ目の方が

多いかもね〜と。


後者二つ目は、なかなかどうして難しい。

「自分を大切にする」とはどういうこと

かわからない人が多いのかも。



「自分至上主義」での結論は

自分が何事においても頂点

であり絶対的だ"の人は「ナルシスト


先ずは自分を大切にしている人"

の人は「自己肯定感が高い人

というニュアンスに行き着きました。



信頼され尊敬されるリーダー的存在か?

扱いにくい関わりたくない、と不信感が

募る存在か?



これらが色濃く出るのは、仕事や

グループの人間関係で時間が経つに

つれて明らかになってきます。


私の周りにもポツポツいますが、

あなたの周りではどうですか?



長年セラピスト業をしていて

ハッキリと解ってきたことは……


「自分を大切にして尚且つ、他人も

大切にしている人」「信頼され尊敬

される人」数に関係なく息の長い

おつきあいができている人の共通点

があるんだなぁ


*集まりに関して事前に確認する人

*前後の御礼言葉を欠かさず伝える人

*持ちつ持たれつ交換が出来る人

*一方通行偏りのない人

*大切な事柄に対して返答が早い人



「人のふり見て、反面教師」で

自省も込めて、*のような人で在る

よう努めたいです。


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー



日頃の御礼を形にしたくてポイントカード

を作りました。


ここ数日、パンフレットやカード作成で

インドア気味だったので……


久しぶりに用があり東京駅へ

行ったら、平日にもかかわらず人の

多いこと!日本なのに日本じゃ無い

みたいに外国人観光客が多く驚き。


あちこち散策していてあらためて

感じたのは、とある外国人の行動に

遭遇して「日本人は礼儀正しい」

「日本人で良かった」と思いました。


まさに、先に述べた悪いパターンの

方の「自分至上主義者」を垣間見て

周囲への配慮や状況察知が全く出来

無い人が一定数いることを。


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー