山形県・蔵王温泉スキー場へGO!GO! | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

    12月15日(土曜)、16日(日曜)に山形蔵王温泉スキー場に行ってきました。
    15日土曜は雨が降り続き、スキーは断念。ニュー板、ブーツをこんなコンディションでは使いたくなかった
    ので・・・ということで、近くのお店で昼食をとり、宿に戻って昼寝&風呂・・・とグダグダな1日で終わりました。
イメージ 1
道路も凍結している箇所もあり、運転は注意が必要です。
 
イメージ 2
イメージ 3
中森ゲレンデ前の駐車場は満車になっていました。
 
 
16日日曜は雨は止んだものの、寒くなく、雪も相当解けてしまっている感じです。
10:00横倉ゲレンデからロープウェイに乗車、ロープウェイ待ちは10分くらいです。
さらにロープウェイを乗り継いで山頂を目指します。ロープウェイもタイミングがよかったせいか、
待ち時間はほとんどありませんでした。ロープウェイで進むにつれて風がかなり強くなり、視界も
不良になってきました。ロープウェイを降りて外に出ると飛ばされるくらいの強さでした。
イメージ 4
まだ雪の量が少ないせいか、地蔵もさほど雪がかぶっていませんでした。
それにしても雪というよりは氷のような雪質です。カリカリに雪面が固いので、足の裏が痛くなりました、
イメージ 5
ザンゲ坂・樹氷原コースの樹氷は全くできていませんでした。
 
イメージ 6
ユートピアゲレンデです。ここもカリカリの雪質で、ボーダーの歩いたブーツの跡がそのまま固まって
いて危険に思いました。
 
イメージ 7
百万人ゲレンデです。蔵王温泉スキー場のホームページを見るとほぼ全面滑走可能になっていましたが、
ところどころコースやリフトがクローズしているので、滑走できるところが限られています。
雪のメチャ固い場所とべた雪の場所があり、粉雪には巡り合えませんでした。こちらもブッシュが
あちこちにみえまくりです。
 
イメージ 8
横倉の壁はご覧のとおり、ブッシュが見えまくりです。大森のカベもカッチカチ&ブッシュが見えます。
 
イメージ 9
横倉のカベからさらに下に滑ってきたところですが、こちらもカチカチに固まっていて非常に滑り辛いし、
危険ですね~テンションが下がります・・・・
ホームページではほぼ全面滑走と書かれていたので楽しみにしていましたが、
クローズしているコースやリフトがあるし、ブッシュも見えるし、雨は降るしで
不完全燃焼な2日間でした。
来年の蔵王はいっぱい滑れるといいなぁ~♪