先週の土曜日、ゴールデンウィークに下見に行った谷へ、探索に行ってきました。

 

林道入口。

草が生い茂りました。

 

雪代の終わった本流を渡ります。

 

先月土砂崩れで通れなかった所は、無事通過。口笛

 

1時間ほどで入渓地点(標高約1000m)に到着です。

約10km、獲得標高437mの道のりでした。

 

自転車をデポし、ここからはあるきです。

 

入渓地点には、もう6月だと言うのに巨大な雪の塊が残っていました。びっくり

 

上流に見えていた堰堤までやって来ました。

 

この堰堤は、左岸端に梯子があるので、簡単に越えられます。

 

堰堤の上は、浅瀬になっています。

 

渓のあちこちに、この季節ならではの谷空木が咲いています。ラブ

 

 

しばらく遡行すると、川が二股になっていました。

 

右側が本流です。

この辺りから渓相がよくなってきたので、竿を出すことにしました。

 

こんな所や、

 

こんな所など、いてもよさそうなポイントが続きますが、

 

 

2時間近く釣り上がって、釣れたのは、この小型が一尾のみでした。ショボーン

 

おそらく、もっとずっと上流まで行けば、魚影も濃くなってくるでしょうが、

今日は日帰りなので、時間がありません。

 

本流はあきらめて、途中にあった支流を探索してみることにしました。

 

支流は渓相もよく、水量もまずまずです。

 

このポイント(左の深味)で、8寸が出ました。

 

少し痩せていますが、うれしい1尾です。

 

その後ポツポツですが、アタリがあり、2尾追釣したところで、堰堤が現れました。

 

この堰堤下で良型が出ました。ニコニコ

魚をかけてから、録画になっていないことに気づき、慌ててスイッチを押しました。

 

 

尻尾の大きな、雄のようです。ラブ

 

YouTubeの動画によくあるような、リリースシーンの水中動画を撮ってみたのですが、、、。

岩魚は手からすり抜けると、あっという間に泡の中に消えてゆきました。ショボーン

 

この堰堤は、簡単に越えられそうにないので、今回の探索はここまでとし、

コンビニのおにぎりで昼食を済ませ、退渓しました。

 

帰路の林道はほぼ下りなので、快適でした。