10月に入り、渓流は禁漁です。源流探索はできないので、来シーズンに向け、探索候補のアクセスポイントの確認に行ってきました。

 

 これまで、南アルプス周辺の川は探索して来ませんでした。

 私の好みは渓は、苔むした岩が積み重なり、落ち込みが次々に現れる、変化にとんだ、限りなく透明な水の流れる、癒し度の高い源流です。ラブ 

 

 一方、南アルプスの地質は崩落しやすいため、雨が降ると多量の土砂が流出し、川底を埋め、比較的単調な殺伐とした渓相の、癒し度の低い渓流が多いような気がするからです。ショボーン

 

 しかし、先月訪れた遠山川では、こんな厳しい環境にもかかわらず、美しいヤマト岩魚に出会うことができました。😲  

 

 そこで来シーズンは、過酷な環境の中に生息するヤマト岩魚やアマゴに出会うために、南アルプス南部の源流を探索しようと考えています。

 

 今回確認に行ったアクセスポイントは、水窪ダムの上流にある矢筈山の登山口です。

 

 午前4時、自宅を出発。

 水窪の町までは順調でしたが、ダムへ行く道が工事中で、大きく迂回させられてしまいました。

 

 迂回路で、シカのお出迎え。ウインク

 

 ダム到着が予定より1時間ほど遅れてしまいました。😅

 

 戸中川添いの林道を、車止めまで行くつもりでしたが、路面が荒れて来たので、途中の駐車できる所で、車を置き、自転車に乗り換えます。

 

 

 快適に林道を進みます。口笛

 途中、こんな物があったので覗いてみました。

 

 説明書き。

 

 苔むした道を行くと、洞が。

 

 洞の中は、残念な状態に。

 石塔は倒れてしまっていて、管理がされていないようです。ショボーン

 

 その後、車止めを通過し、その先の林道ゲートまで快適に走って来られました。

 

 自転車はここに止め、アクセスポイントの登山口を目指し、徒歩で進みます。

 

 二股の左を行くと、直ぐに橋があって、川もこの下で合流しています。

 

 橋から上流の渓相。

 水量はあまり多くありません。

 

 「奈良代橋」と書かれた、門構えの立派な吊橋がありましたが、通行止になっていました。

 板が古くなって、踏み抜けそうです。

 

 林道をさらに進むと、目的の登山口がありました。

 表示は何もありませんが、GPSで確認すると、どうも此処のようなので、少し登ってみることにしました。

 

 写真ではなだらかそうですが、急な登りが続きます。滝汗

 

 矢筈山の南陵まで行けないかと、30分ほど登ってみましたが、時間内にたどり着けそうになかったので、途中で戻って来てしまいました。

 

 寸又川の支流の源流部に入るには、この山を越えて行かなければなりません。来シーズンまでに体力アップを計る必要があるようです。ショボーン

 

 吊橋があったところまで戻ってきました。

 

 いい雰囲気なので、ここで昼食です。

 

 今日はインスタントラーメンを持ってきました。

 

 

 鍋が小さいので二つに割って入れました。

 吹きこぼれないように注意して。😅

 

 完成です。

 

 〆はいつものコーヒーで。

 

 

 紅葉はまだ少し先のようですが、秋の気配が漂っています。

 

 時折吹く風に、落ち葉が舞い下ります。

 

 ここからちょうど、途中まで登った矢筈山の南陵が見えます。

 

 恐らく4分の一程度の所までしか行っていないと思います。

 果たして来シーズンは、あの山を越え、さらに奥にある源流にたどり着けるのでしょうか。

 川のせせらぎを聞きながら、しばしまったりとした時間を過ごすことができました。ニコニコ

 

 林道ゲートまで戻ると、再び自転車で車をデポした所まで、下ります。

 

 自転車を積み込んで出発しようとした時です。駐車スペースの奥に、川へ降りられる道がありました。

 釣り人の性です。ちょっと川を覗いて見ることにしました。

 

 川縁には、立ち枯れした木が。

 

 

 小さな溜りには稚魚の群れが。

  

 ほとんどはウグイですが、アマゴの稚魚の姿もありました。 

 

 帰り際、朝、通過した水窪ダムに立ち寄りました。

 

 ダムの仕様板。  

 

 湖底に沈んだ村の説明板。

 

 工事で亡くなられた方の慰霊碑もありました。

 

 さて、帰ったら体力アップの方策でも考えますか。

 

 今日も、無事に帰ってこられたことに感謝です。お願い