昨夜はここ、南アルプスの登山口、芝沢ゲートで車中泊でした。 駐車場は満車状態で、ほとんどは登山の方と思われますが、大阪から来ているという釣り人がいて、夕食食べながら、しばし釣り談議に花を咲かせました。

 

 これまで飛騨川水系、木曽川水系、天竜川水系などの沢も探索したことがありますが、まだはっきりヤマト岩魚と言えるような魚体には出会っていません。今日ここへ来た目的は、そのヤマトと会うためです。

 

 午前5時半過ぎ、駐車場を出発。

 

 薄明の中、自転車を走らせます。

 

 左折して、橋を渡り、目的の沢へのアクセス林道に入って、少し上った所で、何と道が崩壊しています。びっくり

 

 沢はまだ数km先です。残念ですがここは諦めて、別の沢に入ることにしました。ショボーン

 

 再び林道に戻り、聖岳の登山口のある、便が島を目指します。

 

 便が島には登山者の自転車が沢山デポされていました。私もここに自転車を置き、 

  

 ここからは歩きです。

 

 目的の沢は登山道を登った西沢渡という所です。

 

 途中にある滝見ポイント。

 

 登山道はよく整備されていますが、所々危険な場所もあるので、気が抜けません。😅

 

 万一滑ったら、

 下の川まで一直線です。滝汗

 

 西沢渡に到着です。増水時に対岸に渡るカゴがあります。

 

 駐車場からここまで2時間半ほど掛かってしまいました。

 帰りの時間を考えると、釣りができるのは3時間ほどしかありません。

 西沢に入るつもりでここまで来ましたが、先行者がいるようなので、本流を少し下って釣り上がってみることにしました。

 渓相はこんな感じです。ニコニコ

 

 フライでしばらく釣り上がります。

 

 南アルプス特有の赤石があちこちにあります。

 

 これは大物です。

 

 毛ばりへの反応がないので、ルアーにチェンジです。

 

 このポイントでやっと来ました。

 

 きれいなヤマト岩魚です。

 

 

 白斑が見られません。

 

 ミッションコンプリート!グッド!

 

 元気でね。ウインク

 

 その後ルアーで釣り続けますが、何と数投後に、

 

 大物釣った訳でもないのにね~。ショボーン

 

 仕方がないのでフライに戻しで、西沢渡まで釣り上がりましたが、魚影を見ることも、再び岩魚と出会うこともありませんでした。 

 

 この日は他の釣り人と会いませんでしたが、まだ新しい足跡が残っていました。結構人がはいっているのかもしれません。

 

 渡しでカゴに乗ってみました。カゴに乗ってロープを引くと動きます。川の上から上流方向です。

 

 しかし、ロープ、めちゃくちゃ重いですね。😅

 

 ここでタイムアップです。

 

 川と、

 

 山に

 

 別れを告げながら、登山道を下り、便が島まで戻って来ました。

 

 後は駐車場まで自転車を走らせるだけですが、たくさん歩いて腹が減ったので、川縁で食べるつもりで持ってきた味噌煮込みうどんを、ここで食べることにしました。

 

 吹きこぼれて机を汚してしまいました。🙇

 

 〆のコーヒー。

 

 しばしまったりと山の空気を楽しんだ後、自転車で駐車場まで戻って来ました。

  

 

 岩魚は一尾しか釣れませんでしたが、念願のヤマトに出会えたのでよしとします。

 

 今回の探索も、無事戻ってこられたことに感謝です。お願い