8年前、40代で心臓の難病が発症した
音楽大好きROCKママ☆です
その間に
肥大型心筋症が進行して
拡張相肥大型心筋症になり
補助人工心臓の植込み手術により
未来ある新しい人生をスタートしました
前回7月の通院記録です
今頃だけど

前回7月の通院は
地元の病院でのバドの外来と
甲状腺機能の超音波検査と外来でした
◆甲状腺機能の外来
超音波検査を受けてから外来診察でした
まず抗体TgAbが高いことについて…
これは遺伝だったりして原因はわからないそうな
そのせいで ホルモン数値TSHが高く
FT4,FT3が低くなる
という現象が起きるそう
今回TSHが(以前は10を超えたこともあったけど)また下がっていて問題はないとのこと
ずっと高いまま続くわけじゃないからみたい
抗体TgAbが高いので橋本病ではあるとのこと
だけど、上記のホルモン数値が高くないので、特に何かする必要はないとのこと
あとは見た目に腫れなどがないか確認するため
甲状腺の超音波検査を受けた結果…
なんと
甲状腺の右側に何か出来ているらしい😱😱😱
これが急に大きくなるようだと
ガンの可能性があるそう
(°Д°)(°Д°)(°Д°)(°Д°)
大きくなるようなら、細胞の検査?をしてガンかどうか調べる必要がある
出血が伴うので
ワーファリンやバイアスピリンなどの
血液サラサラにする薬を休薬することになるそうな…
(あとで循環器の先生には、たいした検査じゃないからその時は休薬しなくていいと言われましたが…)
まぁまだ急がなくてもいいそうなので
また2ヶ月後のバド外来受診時でいいとのことで
再度、甲状腺の超音波検査の予約を入れました
ガンかもしれないのに急がなくてもいいって?
そんなものなのかしらー?
あー
また心配なことが増えてしまった
次は
◆循環器内科
バド外来
血液検査の結果
なんと前回300台に落ち着いていたBNPが
700台に跳ね上がりーー😱😱
ちょっとシンドかったりしたけど頑張っちゃったからかなー
でも弁の逆流は大きく変わりはないそう
そこはよかった😅
なんとか逆流は悪化せずにこのまま
移植まで辿り着けるますように
じゃないと、また開胸手術で
(弁を人工弁に取り替えるではなく)
縫い合わせる?と言ってました
そうだよね
心臓を取り替える移植を待ってるんだから
数年のうちに弁の逆流が悪化して
いよいよって時は
おそらく移植まであと少しって時だろうから
人工弁に取り替えるなどせずに
一時しのぎで弁を縫い合わせる
みたいなことで済ますよね😅
だとしても
開胸手術をするのはやっぱり負担だし
先生もできれば開胸せずに行けるように
と毎回話してくれています
なんとか最後までもちますように…
祈るしかない
息切れが続いてシンドかったり
色々心配なことはあるけれど
これくらいで済んで過ごせているのはありがたいことだと思って過ごそうと思います
次は
3年検査入院のこと書きます