8年前、40代で心臓の難病が発症した
音楽大好きROCKママ☆です
その間に
肥大型心筋症が進行して
拡張相肥大型心筋症になり
補助人工心臓の植込み手術により
未来ある新しい人生をスタートしました
あっという間に5月になってしまい
バタバタのうちにGWも終わってしまいました
私が肥大型心筋症の心不全症状が発症したのが
8年前のちょうど今頃
いつもこの時期はその時の事を思い出し
なんだかちょっと凹みます
GWといえば
私の今の勤務先は、とにかく休みがしっかりあって
4/26(土)から5/6(火)までしっかり休めました
思い返せば以前の職場は
365日休みなくお客様対応があったので
シフト制で他の従業員と調整して休みを組むので
こんなに長期の休みなんて取れなかったんですよね
旦那さんが休みの日でも休めなかったり…
今の会社はしっかり休めてありがたいです!
給料は以前よりずっと少なくなってますが
家計の足しにできるので助かります
しかし…
今後の息子の大学の学費と
移植の費用のためにも
もっともっと貯金したいのに
出費が多過ぎるのが悩みです
障害年金も降格して
メチャクチャ減額になったし苦しい😖😖
だからといって
あからさまに切り詰めたり節約するのは
頑張ってくれてる旦那さんにも悪いし
あー
ツラい💦
見えないところで頑張るしかないかなー😭
それじや到底追いつかないですけどね💦
さて外来の検査のこと
前回の大阪の方(メイン)の病院での検査結果で
甲状腺ホルモンの数値が良くないことを言われました
でも、その大阪の病院は基本的に循環器専門なので
名古屋の方の病院で相談して、診てもらって下さい
(名古屋の方の病院は大学病院なので)
とのことでした
なので
翌月に地元の病院に定期外来に行った時に
主治医にその件を伝えたところ
なんと、その日の血液検査では
正常値だったそうです
↓上のが前回の大阪の病院の結果
どーなってるのかしら?
なので先生が
もう一回様子見よかー(関西出身だから関西弁w)
って言うんだけど
なんか心配で
向こう(大阪の病院)で言われたんですけど
イイですかね?
と言って食い下がり
まぁ一回診てもらってっておこうか
ってなって
先生から甲状腺の科へ連携してくださり
次回 2ヶ月後のその病院の外来の日に合わせて
甲状腺の科の受診予約をして帰りました
その間に大阪の病院の方の定期外来があるので
どうなるやら