40代で心臓の難病が発症した
音楽大好きROCKママ☆です
その間に
肥大型心筋症が進行して
拡張相肥大型心筋症になり
補助人工心臓の植込み手術により
未来ある新しい人生をスタートしました
年が明けて
あっという間に1月が終わって
もう2月
こうやって今年もあっという間に年末まで
駆け抜けて行くんだろうなぁーーww
さてさて、年末年始は
年末、クリスマス前ぐらいからくらいかなー
咳が続いて 夜も寝られず…
喉も痛くて
とにかく咳が尋常じゃない
咳が出て疲れちゃって
声もちゃんと出ず
これは困ったぞ
年末年始もあるし
病院も休みになるし
ということで
以前、コロナ感染が発覚した時の
地元の内科へ行ってみました
そこがスゴく良かったわけではないけど
新しいところだと受付で記入が多い
病名だとか
かかってる病院だとか
補助人工心臓を入れてることだとか
なんせ服用してる薬の量が多いし
もうホントに書くのが面倒
(今はマイナ保険証で
書かなくても良くなることもあるのかな?)
なので、前に行った病院に行ったのです
マイコプラズマ肺炎の確認のためか
念のためだったか忘れたけど
血液検査をしてくれて炎症反応を見てくれて
その時はマイコプラズマ肺炎ではないことはわかりましたが
でも、その後、発熱してくるかもしれない
翌日からその病院も年末休み
抗生剤も出してくれて
普段の薬14種に加えて
さらに5種類くらい服用することになりました
ちなみに私は昔に脳梗塞をやったこともあり
普段から
「ワーファリン」という血液サラサラにする薬を
服用していて
そして、そのワーファリンがちゃんと効いているか
(効いていないと血栓ができて
脳梗塞の危険があるし
効きすぎると脳出血の危険があり)
週に2回、渡されているキットを使って
自分で血液検査をして
ワーファリンの効き具合がわかる
INR値というのを確認しているのだけど
なんと、そのころに確認したINR値が
異常な高さが出てしまいました
この数値が高いということは
薬が効きすぎているということ
体調や他に服用する薬や食事内容で
大きく変わってしまうのです
その時も、休みに入って
食生活が乱れて
特にいつもより野菜不足
抗生剤なども服用したことなどが重なって
INR値が延びたと思われます
いつも私はINR値を測ると
地元名古屋の方の担当の医師に報告しています
普通は数値が異常な時だけ病院に連絡して指示を仰ぐのだけど
私は地元の担当の医師の指示で、
週2回の検査の都度、毎回報告しています
この時も異常値を報告し
ワーファリンの量を調整する指示をもらって
そんな時は大体翌日も測って報告するように言われます
大体ちょっと調整すると安定するんだけど
今回は全然安定せず
先生に報告する都度
「○○減らして明日も計測して報告して下さい」
言われる日が何日か続きました😅
大変でしたー
↓
先生が、予測して調整指示をくれるのですが
上手く安定せず
上がったり下がったり、また上がったり
↓最高値が出ました
効きすぎてて怖い😱😱
↓まだまだ高いです
そうこうしてるうちに
INR値も落ち着き
年明けには咳もおさまりホッとしたのも束の間
正月休み明けて
またまた咳が始まって😢
夜も寝られず辛くて仕方ないので
今度は、前に行ったことのある耳鼻咽喉科に行きました
すると
アレルギーからくる咳っぽいね
とのことで
アレルギーの薬やら咳止めの薬やらもらい
様子を見て数日
薬が効かないかのように咳がちっともなくならず
仕事のオンライン会議でも咳き込みするのに困って
耳鼻咽喉科を再診
今度は前回の続きと抗生剤も追加されました
しかし、薬が効かないのはもしや…
薬を全部一緒に飲み過ぎなのでは??
と自分で思い(朝なんてそもそも11種12粒)
咳の薬と心臓の薬とを
少しだけ時間を空けて飲んでみました
そのせいかどうかはわからないけど
ようやく咳が落ち着いてきて
やっとまた夜も寝られるようになったのだけど
またまた例のINR値が大きく乱れてしまい
ワーファリンの量を調整の指示を受け
指定された日に値を測り先生に報告する
という、のが続きました
結局年末年始ほとんど検査&報告して
年明けてもまた検査&報告の日々
値が大きく上がったり下がったり
安定したかと思えばすぐに大きく乱れ
こんなに乱れるのはさすがに初めてかも
血液検査を毎日のようにし
(貰っていた検査用の針と試験紙を
予定外に消費してしまい
多めに貰ってあってホントによかった)
薬を微調整したり様子を見たり
こんなに乱れてしまい年末年始にも報告ばかりで
先生にはホントに申し訳なかった💦
ありがたかったです
といった正月からのスタートでした
年明け最初の投稿が長文になってしまったーー