7年前、40代で心臓の難病が発症した

音楽大好きROCKママ☆です



肥大型心筋症が進行して

拡張相肥大型心筋症になり



2022年 補助人工心臓の植込み手術により

未来ある新しい人生をスタートしまし



前回の続きです






特定医療費受給者証の更新手続き忘れ…

あぁ、やらかしてしまいました







そして、今回の更新では問題がもう一つありまして










私、求職していましたが






3社、落ちた末








ようやく内定をいただけ







10/1から就職できたのです







わーい♪








完全リモートワークのお仕事で

障害者雇用







理解ある会社で

なんてありがたいことかぐすん






それなりの時間数で働くので

社会保険加入必須



ありがたいことです







本来ならメチャクチャ嬉しいことなのに


喜べることばかりではなく






このタイミングで


保険証も変更になるという問題…






保険証が変わるのが何が問題かというと








特定医療費受給者証には





保険証番号の印字と




保険証の種類と所得の関係で



印字されている負担額区分も変わってきます



それによって窓口で支払う額が変わるのです







特定医療費受給者証の記載内容変更は


役所へ申請して、更新と同じく


3ヶ月くらいかかります

(その間、原本なし)





この間に、特定医療費受給者証に書かれている

病名の関係で(私の場合は肥大型心筋症)

病院を受診する時が問題なのです








以前も苦労した

保険証変更問題がまたやってきてしまいました驚き






今までの流れは



もともと自分が勤務先の会社で入っていた

社保



退職+介助のため旦那さんも退職のため

扶養に入れず


国保




旦那さんが復職して社保扶養に入れてもらい

社保




今回、入社して自分の就職先の社保





保険証が変わる都度、特定医療費受給者証の変更申請をしてきました





そもそも就職先の会社からは



健康保険証が出来上がって送られて来るまで

約1ヶ月




その間のために


健康保険資格者証が送られてきていますが


病院によってそれを保険証とみなしてくれるかは分かりませんとのこと




しかも、今回は特定医療費受給者証も更新遅れのタイミング

やっちゃったなぁ





病院に事前で電話で聞いたら



健康保険資格者証でも、受付します

でも、発行される保険証の番号が違うことがあって




違っていた場合は

いったん自費?で支払いをしてもらうことになる

云々



しかも、特定医療費受給者証は原本がないと

受付できないかも

とのこと



3割負担でもおそらく20万とか?




ひえー



後日、役所へ戻り請求をしても

戻ってくるなんて何ヶ月か後




立て替えは厳しい…






こんなこと言っていたら

せっかく移植が回ってきても

お金払えないのは分かってはいるけど

大学の後期の費用を必死で払込したあとで

もうスッカラカン真顔






あーー

どうなるやら心配えーん







庭にアメジストセージが満開ラブ




続きはまた次回へ