6年前、40代で心臓の難病が発症した

音楽大好きROCKママ☆です



この6年の間に

肥大型心筋症が進行して

拡張相肥大型心筋症になり



補助人工心臓の植込み手術により


未来ある新しい人生をスタートしまし




2022年の7月末に補助人工心臓を植え込みしてもらい




その入院が3ヶ月くらいで退院できるはずが




長引いて合計8ヶ月病院にいることになり







やっと退院できたのが昨年2023年の3月15日










退院してまもなく1年音譜













退院後




アラームもなく


体調の悪化もなく


貫通部の悪化もなく




無事に過ごしてこられて本当に嬉しいおねがい









思い起こせば






2017年に心不全が起こり





検査して病名が分かって





余命や突然死のことを宣告されてからもうすぐ約7年






その間に薬の服用や


一昨年の補助人工心臓(VAD)の植え込みにより









生き延びてこられました








発症した時は、こんなに生きてこられないと思っていた汗








発症から、補助人工心臓(VAD)の植え込み手術、その後の入院生活で起こったことなどは

シリーズで過去に投稿しています

ご興味がありましたらご覧ください








しかも、今は生き延びただけではなく






補助人工心臓(VAD)のおかげで




ずいぶん元気に過ごせています


(もちろん色々制約や不便なことがありますが)







発症当時、子どもは小学生





それが、高校の卒業式で成長を見ることもできました!










補助人工心臓(VAD)をいれていなかったら




たとえ7年生きていられたとしても





もっと、寝たきりだったり

入院して過ごしていたかもしれないのに






ホントにありがたいです!!





しみじみ…笑い泣き








入院生活が色々と辛かったので



補助人工心臓(VAD)を植え込んだ手術日以上に



退院日の方が心に残っているというww





また一年、再入院などなく何事もなく過ごせるように頑張りたいです✨