6年前、40代で心臓の難病が発症した
音楽大好きROCKママ☆です
この6年の間に
肥大型心筋症が進行して
拡張相肥大型心筋症になり
補助人工心臓の植込み手術により
未来ある新しい人生をスタートしました
いつも消毒の時に
貫通部のドライブラインのところに
メピレックスAgという物品を使ってます
抗菌かなんかの作用と
貫通部の保護の役目があるようで
大阪の病院で補助人工心臓(VAD)の植え込み手術入院中からずっと使用されています
退院後は毎月の外来で
消毒物品として
病院で看護師さんがカットし
遮光した容器に入った状態で
だいたい予備も含めて40カットほど
もらっています
消毒の時にうっかり落としがちなのでww
5センチ角くらいの四角い大きさで
真ん中に切り込みを入れた形です
今の私は、地元と大阪の病院と交互の受診なので
大阪の病院に行った時に
地元の病院で貰った方のメピレックスAgを
貫通部に使った状態で受診した際
消毒の際に看護師さんが見て
「ちょっと切り込みの穴が大きいので
もう少し小さくしてもらって下さいね」
と言われました
そういえば、地元の病院で貰った分は
切り込みの穴が大きいーー![]()
しかも、容器に遮光カバーされていない![]()
いつも多目にたくさんもらっているので
試しに比べてみました
左が大阪の病院で貰ってるもの
右が地元の病院で貰った物
↓
穴が大きいと、メピレックスAgは柔らかくて伸びるので
ドライブラインの回りが空いてしまうようで
よくないらしい
地元の病院で伝えてくださいって言われました
気づいてもらえてよかった
この2つを袋に入れて地元の病院の看護師さんに
違いを見てもらって伝えよう!


