6年前、40代で心臓の難病が発症した
音楽大好きROCKママ☆です
発症した肥大型心筋症が
進行して
拡張相肥大型心筋症になり
2022年 補助人工心臓の植込み手術により
未来ある新しい人生をスタートしました
なんだか急にバタバタ忙しくなってました
そうしているうちに
定期検査入院が無事に終わってから
1ヶ月後の外来がもう目前ww
バタバタしていたのは
悲しいし悔しいけど
以前の仕事は辞めることにしまして…![]()
ハローワークに行っています
心も体もバタバタしています
特定理由退職者、みたいなのに該当するので
待機期間は7日でした
ありがたいです
とは言っても
初回の失業給付金が振り込まれるまでは結局1ヶ月くらい
ホントにお金がなくて
受験生の息子もいるのに
私にもお金がかかり
さらに私も働きに行けなくなって
完全在宅勤務を探すけれど…
我が家はどうなってしまうのか…
再婚してくれた旦那さんには
申し訳ない気持ちばかり💦
補助人工心臓(VAD)を入れても
職場の人に介助人になってもらえて
復職出来たかたもいるんでしょうが
私のいた職場は異動や転勤が多く
年中無休の職場なので
みんなが入れ替わり出勤なので
そもそも誰かに介助人になってもらうなんて
ちょっとムリな話…
おまけに「従業員の安全」ていう面で
多分ダメだし
↑
補助人工心臓(VAD)を植え込みする前から
言われてしまっていたから…
しかし在宅勤務を探すとなると
ExcelやWordが使えたところで
今じゃたいした事でもない
在宅勤務に使える職を身につけなくちゃだなぁ😢
だってあと数年は確実にこの状態なのだから…
先月の定期検査入院では
看護師さん以外にも
懐かしい患者さん仲間にも会えました!
8ヶ月の入院中に廊下に出られるようになってからは、いろんな人とお話しさせてもらってて
大体が貫通部が悪くなって入院してきた
補助人工心臓(VAD)の先輩が多かったなぁ
あとは、補助人工心臓(VAD)の手術も含めて
1ヶ月に3回も開胸手術をしたって人とか![]()
他にも
心臓移植手術を受けられることになって
今日入院しに来て、明日手術で落ち着かない
って人とも出会えてお話しできました![]()
その人もその後、私の8ヶ月の入院中に
無事に退院して
移植後の検査入院でまた再会したりして
元気な姿を見て嬉しかったのを覚えています
そして、他にも
補助人工心臓(VAD)を入れて5年、
ほとんど入院していて
何のために植え込んだのかわからん
って笑って話してくれた人がいました
よく廊下を歩いていた人なので毎日のように顔を合わせていました
今回の定期検査入院では
前の8ヶ月の入院中は車椅子だったし
買い食いも出来ないから
コンビニに連れてってもらうのは看護師さんに言いにくかったけど
今は自分で歩けるし
気晴らしと運動を兼ねてコンビニに連れてってもらいました
そそ
補助人工心臓を入れてると
1人で病棟を出ちゃいけないから
看護師さん1人につき3人の患者さんまでで
一緒に行きます
検査入院中に
一緒にコンビニに行った患者さんの中に
その5年間ほとんど入院していたと笑っていた人にまた再会しました![]()
久しぶりにお話ししながら一緒にコンビニに行って
病棟に戻ってくる時
気付いたんです!
持ってるカバンが
補助人工心臓(VAD)のカバンじゃなくなってる!!!!
気づくの遅っっww
なんだかスゴく嬉しくなって興奮🤩
ホントによかった‼️
患者さん仲間で知ってた人が移植にたどり着けた時って
やっぱり、知らなかった人の話より
親近感があるせいか、なお感動しました!
私もいつかご縁があるんだろうか
早く補助人工心臓(VAD)無しの生活に戻りたい
社会に戻って
バリバリ働いて稼ぎたいし
旦那さんとも出来なかった旅行とかいっぱいしたい
でも、移植手術を受けるという事は
たくさんお金がいるという事で…
今、働けてない私…
会社員じゃなくなったから
車のローンとかももう組めないんだろうな…
あーあ…
そんなことばかり考えちゃいます![]()

