5年前、40代で心臓の難病が発症した
音楽大好きROCKママ☆です
この5年の間に
肥大型心筋症が進行して
拡張相肥大型心筋症になり
補助人工心臓の植込み手術により
未来ある新しい人生をスタートしました
飲んでる薬には
利尿作用のある薬がいくつもあり
むくみを溜めないようにすることは重要なのはわかるんだけど
その薬達のせいか
ホントにトイレが近くて![]()
出先でもあちこちでとにかくトイレに行くんだけど
出先のトイレでは
もしもの時の機械のアラームが
外で待ってる旦那さんに聞こえて
もしもの時は入って来て助けてもらえるのか…
ってのを判断してトイレを選択したりします
なので
普通の女子トイレだと
旦那さんに女子トイレに乱入してもらうことになっってしまったり
ましてや個室がたくさんあると
どこに私が入っているかもわからないしねー
なので、どうしてものとき以外(漏れそうって時とかww)は普通の女子トイレは選ばず
ドア越しにアラームが聞こえそうな作りで
もしもの時は入ってきてもらえる
身障者用トイレを使わせてもらっています
で、旦那さんにはドアの前で待っててもらっています
出かけた時には
そもそも小さくて
個室が少ないコンビニなら割と問題ない
地下鉄とかだとか
車ならサービスエリアだとか
身障者用をお借りします
席にいてもアラームが聞こえそうな小さな飲食店ならまだいいけど
でも、もしもの時に鍵が外から開けられるかは重要なのでチェックします
広さがそれなりにあって
たとえばファミレスくらいな感じ?
私がトイレの度に
私も旦那さんもトイレに着いてきてもらわないとってなるし
身障者用はないから女子トイレに行かなくちゃ行けなくなる
女子トイレの前で待っててもらわないと
賑やかな店だとアラームも聞こえないだろうし…
地下街や繁華街だとなかなか難しいですね

