5年前、40代で心臓の難病が発症した
音楽大好きROCKママ☆です
この5年の間に
肥大型心筋症が進行して
拡張相肥大型心筋症になり
補助人工心臓の植込み手術により
未来ある新しい人生をスタートしました
眠れない…
一般病棟だけど個室
ベッドのマットレスも変わり
寝心地もいいはず…
なのに
またもや
眠れない日々が続きました…💦
時には1、2時間眠れたあと目が覚めてしまって
そのまま眠れなくなったり
時には夜中に1時間おきにトイレに行ったり
↑水分出すための薬が増えたときとかスゴい
しかもトイレに行くには…
まず指にはめている酸素濃度を測るのを外し
体と本体機器に繋がってる
補助人工心臓のコードが
絡んだり床にすらないように注意しながら
点滴もコロコロ引っ張って
顔につけてる酸素チューブも
壁からチューブの長さも決まってて
ギリギリだし…
気を付けないと体に点滴のチューブや補助人工心臓のコードが巻いちゃったりするのww
しかも夜中なんて薄暗い中で大変ーーー💦
やりかたを間違うと
チューブやコードが届かなくてなって
用を足せないーーー![]()
って焦ったことが何度あったか💦
それになんとかトイレにたどり着いても
一度、尿をカップにとって量を記録しなくちゃいけないし…
とにかく傷は痛むし
動くのも怖い
そんなことから
トイレに行きたいときに
スムーズに行けなかったらヤバイ…![]()
っていうプレッシャー?
気が張ってたのかもしれない
日中も夜中も…
毎晩、まともに眠れないうちに
朝の5時頃になってしまい
だんだん外が明るくなってくる…💦
毎日病室に見に来てくれる担当医にも伝えて
精神科の先生も時々様子を見に来てくれるので
伝えて眠剤も処方してくれました
私も色々考えてみました
真っ暗いのが苦手な私は
消灯で部屋の電気を消すのはホントはイヤだ![]()
個室なのに電気をつけてたらダメなんだそうで…
でも
真っ暗はイヤだけど薄暗いのは好き
独り暮らしのときはアロマキャンドルで
癒されてたのを思いだし![]()
キャンドル風に揺らぐライトってあったよなー
癒される柔らかい光のライトとかないかなぁー
と思い 旦那さんに頼んだところ
探して買ってきてくれましたーー✨
キャンドルの炎みたいに揺れる光を眺め
これで癒されるーー![]()
と自分にも言い聞かせつつ
不眠を乗り越えてました…


