8年前、40代で心臓の難病が発症した

音楽大好きROCKママ☆です



その間に

肥大型心筋症が進行して

拡張相肥大型心筋症になり



補助人工心臓の植込み手術により


未来ある新しい人生をスタートしました



前回の通院の記録です


危ない危ない💦

また溜まってしまうところでした笑い泣き






前回は地元名古屋の方の病院の日




補助人工心臓(VAD)の外来と

例の甲状腺ホルモンの件で別の科も受診する日です




補助人工心臓(VAD)外来は午後なので


今回も午前中から甲状腺のエコー検査を受けました


甲状腺のできものが急に大きくなるようならガンも疑われる

と言われていて不安だったので



どうなっているかしら驚き


ドキドキしながら検査を受けました






外来で呼ばれて

エコー検査の結果は…



出来ていたはずの出来物は


周りに馴染んで?吸収されて?


ほぼわからない状態になってるとのこと!!






よかったーーーーー泣き笑い泣き笑い泣き笑い






そんなことあるんだ!!!!





先生も、なぜかわからない


と言ってました





また半年後くらいに様子を見てましょう

と半年後のエコー検査の予約を入れてくれました






ホッとしました!!








悪性だったらどうしよーー…




グルグルと考えてしまっていたので






橋本病についてはそのまま

とくに大きく体調が変わらなければ

様子見て問題ないことなのだそうで



とにかくよかった

ひとつ心配事が減りました滝汗







そして午後からは

補助人工心臓(VAD)外来





前回の名古屋ではBNPが700超え

翌月の検査入院時は200代まで下りましたが



またまた今回は500超えて上がっていました




やっぱり日常生活は頑張っちゃうのかなー?



そんなものなんですかねー😅




あとは刺入部の消毒をして

見てもらって


「キレイやね」的なことを先生に言われ終わり




いつも外来のあとで


刺入部のまわりが痛くなったり赤くなったり

あっても


ドライブラインの向きとか角度とか

自分で試行錯誤しながら固定をしていって


消毒時に気をつけて

アズノールやリンデロンローションを使って



そうしてるうちに



また次の外来までに

キレイになっていることが多いのです



タイミングよくそんなときに見てもらえるといいな

ーと思ったりもするけど


治ってないと、入院でもさせられたら困るから


こっちも必死おーっ!



入院 中は大変だったからね(>_<)




そうやって痛くなったり

治ったりを繰り返しながら


刺入部も悪化せず

感染もせずにいられていて

ホントに嬉しいラブラブ






とにかく地元の名古屋での検査は少なく

メインは大阪の病院だし

詳しいことはわかりませんが


血液検査上は大きな悪化はみられなかったのだと思います



よかったー




このまま悪化せずに過ごしていけますように音譜