先週はぶっ続けのオンライン会議(いわゆる“オンライン祭り”)。ショムニの仕事の一部を海外の出先に「お願い」する話(情報入力を一部そっちでやって頂けませんかみたいな話)だったので、会議の時間くらいは全て先方都合に合わせました。

 

それゆえ、時差の影響がH&T係長の生活リズムを直撃、散々なものでした(泣)

 

やっと来た週末、落ち着かない家は抜け出し、スタバへ「逃避」、ジャズかボサノバのBGMで気分よくお勉強することに。

 

ということで、前回から厚生年金法(厚年法)を始めています。ところで厚年法の伴走は伊吹まみ君(通称イブちゃん)。ところが彼女、しょっぱなから、まさかのパス大変失礼を致しました。

 

ともあれ、イブちゃんには受験合格の験担ぎ、恒例のKitKatポーズ決めてもらいましょう。

”絶対合格すっから、そこんとこヨロシク!”

伊吹まみ(イブ)/派遣社員・俱楽部HTのアルバイト/福島・茨城出身

 

 

(参考)皆様と走る厚生年金法のトラック(ピンクが今回までの進捗)


 

今回は厚年法のうち、「保険料と標準報酬」を学びました。標準報酬という言葉、デジャブです。どこだっけ?そう、健康保険でやりました。

 

“私と学んだ健康保険法を思い出してね!“(岡田沙姫ちゃん)

 

厚生年金の利益を受ける人(基本的に被保険者)は、会社員や公務員等(サラリーマン・OL)。健康保険も被保険者はほぼ同じ。年金と直接関係しないものの、厚生年金と同じようなテーマを学びますね。

 

デジャブに苛まれないためにも、健康保険との関係をおさらいしたいと思いました。そこで、今回のテーマ(保険料や標準報酬)は、健康保険と絡めて学びました。

 

 

●厚生年金と健康保険の積算ベース:

下表で、青字のところは似て非なる箇所、要注意です。厚生年金は上限が低いですが、これは、高くし過ぎると給付する年金の額も高くなり、財政破綻する恐れがあるからなのですね(そう覚えることにします)。

 

 

厚生年金

健康保険

積算ベース

【保険料、給付する各種年金の積算ベース】

・標準報酬月額

・標準賞与額

(二つ合わせて「標準報酬額」)

【保険料、傷病手当金や出産一時金の積算ベース】

・標準報酬月額

・標準賞与額

(二つ合わせて「標準報酬額」)

等級と額、上限額など

  ・標準報酬月額は1号(88,000円)~32号(650,000円)

・標準賞与は一回150万円が上限

・標準報酬月額は1号(58,000円)~50号(1,390,000円)

・標準賞与は年度累計573万円が上限  

 

 

●厚生年金と健康保険の保険料:

青字は異なる箇所、要注意ですね。

 

厚生年金

健康保険

保険料

標準報酬月額、標準賞与額のそれぞれ×一般保険料率

 

標準報酬月額、標準賞与額のそれぞれ×一般保険料率

※40歳以上65歳未満(介護保険2号被保険者)は+介護保険料

負担割合

原則、事業主と被保険者が折半

原則、事業主と被保険者が折半

保険料率

原則、183/1000

・全国健康保険協会:都道府県ごと決める。

・健保組合:組合ごと決める。

 

 

●厚生年金と健康保険の適用事業所:

こちらも青字は異なる箇所、要注意ですね。

 

厚生年金

健康保険

強制適用事業所

①いつも従業員を5人以上使う適用業種の個人事業所

②いつも従業員を1人以上使う国・地方公共団体、法人の事業所

③船のオーナーに使用される船員が乗る船

①いつも従業員を5人以上使う適用業種の個人事業所

②いつも従業員を1人以上使う国・地方公共団体、法人の事業所

 

任意適用事業所

(厚労大臣の認可が必要)

①いつも従業員を5人未満使う個人事業所

②いつも従業員を5人以上使う「非」適用業種の個人事業所

①いつも従業員を5人未満使う個人事業所

②いつも従業員を5人以上使う「非」適用業種の個人事業所

 

(常磐訛りで)はいっ!白組も紅組も、元気出して!(本気で気合入れたせいかオーブ飛び過ぎです)

 

●厚生年金と健康保険の適用除外となる人:

厚生年金の適用除外者は、健康保険の場合とほぼ同じ。ただし、健康保険の適用除外者の方が、厚生年金の適用除外者より範囲が広いです。

 

健康保険の場合には、①船員保険の被保険者、②国民健康保険組合の事業所に使用される人、③後期高齢者医療の被保険者、④厚労大臣等の承認を受けた人なども適用除外者になります(違いはそこだけ)。

 

なお、パートやアルバイトさん(短時間労働者)の3/4条件(これも厚生年金と健康保険は同じ)は、健康保険についての過去配信(健保法02)を参照くださいね。

 

 

 

 

♠ ♠ ♠

 

イブちゃん、ちょっと先が心配なので、スタバレンジャー7号(セブン)にサポートしてもらいます。

 

H&T係長:ねえ、セブン、なんで指ハートしちゃってるの?

 スタバレンジャー7号(通称スタレン・セブン) 

 

セブン:私の秘密兵器はハート・ボム。ドキドキドッキーンってさく裂よ!

HT係長:何のこっちゃ!?

 

姉妹ブログもよろしくお願いします!!(行政書士、宅建士にご関心の方向きの民法講座です)

●ヘッドライトとテールライトHead&Tail2

https://ameblo.jp/headtail2

こちらもどうかよろしくお願い致しますね!!!

●日本政府を通じた東日本大震災義援金受付