早いですね、一週間。週末はゆったりと頭の体操的な感じで学びましょうね。ビールもライトだったら1本ぐらいやりながら。
【代物弁済】
●代物弁済 代物弁済は、本来の給付に代えて別の給付をする約束をし、その別の給付を実際に終えることです。(これも契約の一種)
例えば、クラブを経営している友達(ママ)から10万円でダイヤの指輪を買う約束したけど払えなくなったとします。 そこでママには、「代金払う代わりにしばらくママのお店手伝うから勘弁してくれる」と頼んで承諾してもらい、実際約束通り働いたような場合です。
第43回配信で「給付」についてやったのを覚えていますか。約束(契約)に基づいて支払う、引き渡す、何かをするなどをひっくるめて「給付」と呼びます。そして、約束通りの(法律用語で「債務の本旨に従った」)給付=弁済=債務の履行でした。
代物弁済をすることで弁済完了、債務は消滅します。 |
●代物弁済の所有権移転と債務の消滅
問:AさんはBさんから100万円借りているが、返済に困った。このほど借金返済の代わりにピカソのリトグラフを差し出して弁済に変えてもらうことになった。AさんはまだBさんのマンションにリトグラフを搬入してないが、所有権は誰にあるか。また、この段階で、債務はもう消滅しているといえるか。 |
答:代物弁済の合意をした時、所有権は移転します。だからピカソのリトグラフはもうBさんのものです。 しかし、債務の方は引渡し*が済むまで消滅しません。Aさんの債務は引渡しの時まで消えずに残っています。 *ちなみに、「引き渡し」って、もしも不動産だったらちゃんと登記までですよ。
所有権移転時期≠債務の消滅時期なので注意してね。 |
言葉の窓:代物弁済と更改 代物弁済では債務が消滅します。一方更改は債務が形を変えて存続し続けます。1000万円の借金の代わりに棟方志功の版画を差し出して清算してしまうのが代物弁済。1000万円の借金返済の変わりに将来ポルシェを譲り渡す契約にし直すのが更改です。 |
●次回は「弁済による代位」やるね。
“はい、冷たいTECATEビール。まあ、週末ぐらいいいっちゃ!”
姉妹サイトもよろしくね!!
●ヘッドライトとテールライトHead & Tail
https://ameblo.jp/headtail/
こちらも、どうかよろしくお願いします!!
●日本赤十字社のウェブサイト
東日本大震災義援金