さて今日も寝る前の日記として?思いの掃き溜めとして?ブログを書きます。

右手には実家から送られてきたショコラミルクティー。あったかい。

 

 

大学生の僕は、平日に1〜2日ほど世界1有名なハンバーガーレストランでアルバイトをし、

休日は青組のGSの補助業務を行うアルバイトをしています。

幼い頃からパイロットを目指してきた僕が言う赤組、青組ですから、察しはつくと思います。

 

 

 

前者のアルバイトは大学1年生の頃からやっているもので、バイトリーダー的な職位まで上げていただきました。

下は高校生、上は子育てがひと段落した主婦の方々と関わりながら楽しくやっています。

 

 

 

問題は、青組の方です。

 

 

 

最近飲酒の件で航空業界に関する話題がメディアを賑わせていますね。

 

赤も青も黄色もですけど。

 

幼い頃から憧れてきた日本の航空業界ですが、その憧れが薄くなりつつあるように思います。

 

稲盛和夫さんが無報酬で、命を削ってとも言えるほど闘魂を込めて再建した赤組。

 

幹部陣で作ったフィロソフィはもう忘れられてしまったのでしょうか。

 

これまで憧れてきた航空業界が虚像のように感じられてしまいます。

 

 

(ここまでは赤組の話です)

 

 

 

さて、青組ですが率直に言ってGSの皆さんはどこか冷たく、壁を感じます。

 

 

基本的にGSの補助業務を行なっているのですが、ありがとうと口では言うが目は見ていない。

 

 

人によっては口にも出さないし、入りの挨拶もボソボソっと・・・

 

 

僕のする業務がGSを通じてお客様につながっていると言うのは理解していますが、エンドユーザーであるお客様たちとの接点も少なくやりがいを感じない。

 

 

今日は愚痴ブログですな!

 

 

 

日本の就活の闇でもありますが、大学の就活の時期だけ自分を取り繕って「その業界に向いてる風」を装う。

 

その結果が、僕が感じる冷たさにつながっていると思います。

 

エアライン企業は長年就活の人気ランキングの上位です。

 

そこにはいれば安泰、世間体がいいなどで入ることもあるでしょう。

 

 

 

毎週顔を合わせるGSの方々の挨拶が適当な一方、その日すれ違っただけのCAの方々の方が僕の挨拶に対して声もハキハキと、目を見て挨拶をしてくださる方が多いです。

ここにミテクレなんて関係ありません。

 

そこにあるのは同じ制服を着る仕事仲間に対する誠意と態度、みんなで作り上げていこうとする熱意だと思っています。

 

 

CAに落ちた方々がGSに行くという流れもこの冷たさの原因の1つですかね。

 

 

 

 

 

ただ、ここに僕が航空業界に入る価値があると思っています。

 

この冷たさを感じたからこそ、本当に全員で1つづつのフライトを作り上げるという熱意を伝播させていくことができる。

 

そう思いながら、何か学べることがあるはずとこのアルバイトを1年弱続けています。

 

 

 

 

目標を達成した人は、達成のその瞬間まで諦めなかったからこそ、そこからの景色が見える。

 

負けずにこの腐りかけた日本の航空業界に一石を投じたい。

 

現在桃のパイロットチャレンジ制度の選考途中です。

 

HPを見てもわかりますが、社員のハッピーを達成することを是としています。

 

本来の航空運賃では、会いたい人に会えなかった人々をつなげることができるLCC。

 

社員がみんなハッピーなLCC。

 

こんな素敵な会社で、Pとして自分を含めて他の社員、乗客のハッピー、日本の航空業界の発展の手助けをしたいと本気で思っています。

 

 

2次選考受かっててくれ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は人生初の海釣り!

小型船舶2級免許を持っている僕は明日1日船長です!

友人や先輩と楽しんできます。

 

 

 

ちょうどショコラミルクティーも飲み終わりました。

それでは、おやすみなさい。