
にほんブログ村
お店もぼちぼち復活しますので
こちらもクリック期待しております!
先日、博多酵素さんのブログで、体温の低い人が酵素風呂に入ると、
温度がなかなか復活しない、ような記事がありました。
そうなんです・・・・。
そうなんです。。。。
冬の酵素風呂のもっとも大変な部分と言えるかもしれません。
朝の温度というのは、コントロールできるようになれば、だいたい予想がつくので「慣れ」だと思うのですが
極端に冷えたからだの方が入ると、熱が奪われ、温度がとても低くなってしまいます。
これは、なかなか予想が付かないです。
同じお客さまでも、その日にいた環境でもかわります。
介護士の方などは、体力使った日はいいのですが、会議の日などは体温がひくくなってしまい、
いつもと同じ「復活」にならないという例もありました。。。
しかし、お客さん商売です。
なんとか次の方までに復活させないとです。
私は、これが恐いので詰めて予約を取ることが出来ませんでした。
今まで、一番温度が下がってしまったのは「滝業」をやっている方。
滝に打たれて、カラダが冷えているからいらっしゃるのですが・・・・・。
どうにもならないくらい下がってしまいました。
そこから材料を入れても冬だと発酵するまでに最低4時間かかってしまいます。
リピーターの場合は事前に対策を練ることができるのですが、初回の方だとなかなか・・・.
自然の発酵熱って難しいですね。
スイッチがあるわけではないので。
どのお店の人も一生懸命、なるべく同じ温度状態になるように頑張っています。
しかし、どうしても多少の温度差は出て来てしまいます。
常に「チンチンにアツくないとないと嫌!」という方はプール式がおすすめです。
プール式は温度高率がいいのです。
また、温度が奪われた場合も人と人の間を掘れば熱い場合も多いです。
しかし・・・予約制でない、プール式の場合は、いくらプール式でも人が集中すると温度がさがってしまいます。
自然の熱なので、カラダにいいもの、理解していただけたら嬉しいです。