その時の私は本当に強いです。
まずは夫とすぐにでも離婚をしたかったのでネットで離婚の進め方を見ます。
離婚協議⇒二度と会いたくないので飛ばしました。
離婚調停⇒これにしよう。
家庭裁判所に連絡し調停の流れを教えてもらいました。
必要書類は申立書、戸籍謄本(全部事項証明書)、年金分割のための情報通知書でした。
費用は収入印紙1200円と切手(私の場合ですが1240円)
家庭裁判所へ行く前に区役所で戸籍謄本を取り寄せ、年金事務所へ行き申請をしました。
年金分割の資料は後日郵送らしく時間がかかります。
家庭裁判所へ連絡すると申し立て後届いてからでも大丈夫ですよと言ってくれました。
有休を取り家庭裁判所へ!
切手は事前に購入。
収入印紙は裁判所に売っているとのことで当日購入しよう。
駅から歩いてすぐでしたが警備員の人がいたり慌ただしく職員の方が歩いていたり緊張しました。
そして申立書をもらいました。
受付の人と一緒に申立書を記入しました。
離婚原因を書く欄もありはみ出るくらいびっしりと書きました。
後日夫の実家に家庭裁判所から調停の郵便が届きます。
お義母さんは驚かれるでしょう。
まだ言ってませんので。