札幌市民が危ない!! 

 

 

 

 このところ、救急車のサイレンの鳴り響く音をよく耳にする。また、少し前になるけども、冬場に札幌災害情報さんの情報(エックスアカウント:@sapporo_119)で、車の横転だとか店に突っ込むという事故が多かった気がする。

 

 

 何年もそれをモニタリングとかしたわけじゃないので、かなり感覚的ではあるけど、思うことはやっぱり「アレだろうなぁ・・」ということ。アレってなんだよと思った方は・・・・お察しください。

 

 

 

 

 

ドクターシミズさんの投稿について。今年の1月と2月の死者数がまずヤバイ。2023年1月の死者数は ダントツで過去最高だったのだが、その数を超えてしまっている。(他の地域だと、2024年1月の死者数は、前年より5~10%ほど低い)

 

 

そして4月が明らかに増加している。これは 全国的に同様の傾向があるものの、5年前と比較して40%も増加しているというのは、とんでもないことだと思う。

 

 

 

 

 

 

【謎】札幌市内の川で4月に入り"男女4人"が死亡…いったいなぜ? 関連は? 警察が死因の特定や事件性の有無などを調べる

 

 

 他にも、死亡火災の件数が多かったり、市内の川で亡くなる事件が立て続けに起こっています。今まで、そんなに川で亡くなる話は聞いたことがなかったので、少し気味が悪いです。

 

 

 

 5月1日に、南北線の麻生駅のホームで人身事故が発生しました。事故にあったこの60代の男性は、自らホームドアを乗り越えたということですが、自殺企図によるものなのかよくわかりません。なにか異様なものを感じました。

 

 

 

また札幌市の交通事故状況ですが、一見すると発生件数は昨年と変わらないですが、傷者数を見ると84人も増えています。大きめの事故が増えているということを示唆しているのかもしれません。

 

 

 

 

徒に不安を煽りたくはないのですが、事実として不可思議なことが起きてしまっているので、事件や事故に注意して生活しないといけないと思っています。

 

 

 

 

 

札幌市民の皆様の健康と安全をお祈りします。 (-人-) 

 

 

 

 

 

 

【余談】どっちのグラフが正しいの???

 

 

 

 それと、余談になります。最初に示したドクターシミズさんの死亡者数のグラフと藤江成光さんが使っている上のグラフでは、折れ線の状態が違います。

 

 札幌市が公表しているデータに則っているのが ドクターシミズさんのもので、藤江さんのは、国が公表しているデータらしい。死亡した日を基準にしたものか、死亡届を受理した日なのかで、これほど大きくグラフは変わってくるらしい。

 

 ぼくとしては、ドクターシミズさんのグラフの方が、バランス的に納得がいく感じがします。みなさんはいかがでしょうか?