んー

 

コーラのサーバの配分がやばいな。

 

ほぼ原液。。。

 

 

 

 

ヒロシです。

 

 

 

 

 

 

最近は

 

気付くと

時間が経ってる

 

的な話をよくするんですが

 

これって

 

やる事が多い

 

だけのせいじゃない気がするんです。

 

 

 

きっと日々が

面白いせいだ

 

 

 

つまらないと長く感じるもんね

 

でも

 

楽しいとあっという間

 

だからヒロシの毎日は

 

これきっと楽しいんじゃね?

 

って事で

 

もうしばらく

 

自分に

言い聞かせて

走り続けます

!!!!!!

 

 

 

 

 

さて、今日の話題はこちら!!

 

アマゾン・プライムの年会費を1000円値上げ-4900円に (ブルームバーグ)

 

 

 

サービスにおける価格設定って

 

とても重要ですよね

 

 

 

 

amazon primeの場合、

 

文書にもある通り

 

いろんなサービスが複合的に絡んでます。

 

各サービスが自分の単価を決め

 

その単価を受け入れながら

 

本サービスの価値を設定する。

 

 

 

 

 

その価値に納得した人たちが

 

支払うものですね。

 

 

 

 

僕はプライム派なので

 

値上げも

 

『やむなし』スタンスの人ですが

 

『えーだったらやめる』

 

って人も出て来ますね。

 

 

 

 

自分の人生にとっての価値基準は

 

何を持って測られているのか

 

そのサービスが

 

自分の人生をどのくらい豊かにしたり

 

安定させたり

 

補完してくれてるのか

 

という事の総和になると思うのです。

 

 

 

 

 

 

豊かとは何もお金の事だけではなく

 

一番大きいのは

 

時間の創造

 

これを手助けしてくれる存在。

 

 

 

 

 

なので

 

ヒロシにとっては

 

Amazon

Prime

値上げ

どうぞ

 

なのです。

 

 

 

 

 

 

とある文献ではこんな風に説明されてます。

 

 

 

 

 

サービスを構成する要素を4つに分類することができる。
これらをデザイン、マネジメントをすることが重要とされる考え方。

(出典:サービス・デザインでは「組織の価値観」を中核に据える—『サービスマネジメント入門』

 

 

①「コア・サービス」
 

顧客にとっては

 

企業から提供されて当たり前のサービスのこと。
 

 

②「サブ・サービス」
 

コアサービスに付随するサービスのこと。
 

 

③「コンティンジェント・サービス」
 

トラブル時の対応など、非定型的なサービス。
 

 

④「潜在的サービス要素」
 

企業が計画したものではなく、顧客に勝手に感じる便益。

 

 

 

 

 

 

有償のサービスには

 

上記のような定義がある前提でいうと

 

この世界は

サービスで

囲まれている

 

って気付きます。

 

 

 

 

 

 

何が言いたいかっていうとね

 

『当たり前』

の存在に

慣れすぎて

ないかな

 

という事なんです。

 

 

 

 

 

 

 

世の中の当たり前は

 

このように

 

対価のあるサービスというもので

 

提供を受ける訳なんですが

 

日常の中でサーブされる事は

 

プライベートでも多いですよね。

 

 

 

 

 

 

 

日本は便利過ぎます

 

故に

 

『え?これって当たり前じゃないの?』

 

的な非常識を纏ってる事もある。

 

 

 

 

 

分かって欲しいのは

 

当たり前なんかない

 

って事です。

 

その当たり前は誰かが作ってるんですぞ。

 

 

 

 

 

 

『serve』の意味の中には

 

尽くす

 

とか

 

役に立つ

 

といった意味もあるはずなんですが

 

そのserveに値する人のために

 

思いの部分で行う行為を

 

当たり前のように享受してる事を

 

僕たちは忘れてはいけないですね。

 

 

 

 

 

 

対価設定のあるものには

 

金額の価値で測って

 

受けるか受けないかを決めればいい。

 

 

 

 

 

 

でも

 

対価のない

 

純粋なサーブを受けてる事を

 

当たり前にしないでくださいね。

 

周りの大事な存在に感謝してね。

 

当たり前なんかないんだから。

 

せめて

 

『ありがとう』という感謝という対価を

 

忘れずに返して行きましょうぞ。

 

 

 

 

 

 

世の子供達、

かあちゃんに

ちゃんと

ありがとう

言えよな

 

 

 

 

 

という事で

 

残りの今日も素敵極まりない一日をキラキラ

 

 

 

 

 

 


P.S.

ヒロシのLINE@、是非ともフォローよろしくね!

友だち追加