トレーナーの井手です。

最近、体重計(体組成計)に乗られたのはいつですか?

怖くて乗れないと思っている方もいるのではないでしょうか?

最近の家庭用体重計は体脂肪率、体脂肪量、筋肉量、内蔵脂肪量、

基礎代謝量などが測れる機能がついている物が一般的となって

きました。

体脂肪率は説明するまでもないと思いますが、体重に含まれる脂肪

の割合の事ですね。成人の男性で19%、女性で25%より値が大きい

肥満とされます。

では基礎代謝量はいかがでしょうか?

基礎代謝とは、生命を維持する為に最低限必要なエネルギー

ことです。つまり、何もしなくても普通に生きていれば消費する

エネルギーのことです。

実は、この基礎代謝は人間が消費するエネルギーで、

もっとも大きな割合を占めています。その割合は、消費エネルギー全体の

60~75%におよびます。

運動などの活動によって消費されるエネルギーは全体の20~30%にすぎません。

この基礎代謝量は筋肉量と正比例します。また、加齢と共に低下していきますの

で日常生活レベルよりも強度の高い負荷を身体に与えなければ筋肉量が落ち、

それによって基礎代謝が低下し、徐々に体内(特にお腹)にため込まれる脂肪

が増えてしまいます。

ダウン年代別基礎代謝量ダウン

18~29歳 女性:1210 男性:1550
30~49歳 女性:1170 男性:1500
50~69歳 女性:1110 男性:1350
             (kcal/日)


さて、皆さんの基礎代謝量はどれくらいあるでしょうか?

加圧トレーニングを始めて基礎代謝上げませんかアップ

$博多駅筑紫口の加圧スタジオHDLのブログ