今朝は随分と冷え込み、秋も深まってきましたね。

北海道の山では降雪が観測されたとニュースが流れてました。フィギュア・スケート

こんにちは。アップHDL所長柏原です。


最近では、メタボリック症候群叫びが話題になっていますが、

皆さんは大丈夫ですか?


近年、急速な人口の高齢化に伴い、疾病構造も変化しています。

死亡原因でも生活習慣病が約6割を占め、医療費負担が増加しています。


HDLでは、

生活習慣病予防と改善のために健康(スタミナ)度測定を行っています。


提携先のみらいクリニック今井先生の指導のもと、測定は自転車エルゴメータ(フクダ電子社製)にて、最大酸素摂取量を測定します。自転車約30分ほどで終了。


健康の維持・増進に必要な体力自転車

体力の中でも、全身持久力の指標である最大酸素摂取量と生活習慣病との関係が明らかにされており、

この最大酸素摂取量を高めるアップことが、

全身持久力の向上アップとなり、生活習慣病の予防と改善走る人の運動療法となります。

骨格筋、心臓や血管を強化し、すい臓から分泌されるインスリンの感受性を高め動脈硬化を抑制します。継続して行うことで、基礎代謝も向上し、脂肪の燃焼効率も高まります。


まずは、自分の健康(スタミナ)度を知ることが大切です。

健康の維持・増進のために健康(スタミナ)度を測定しましょう。


またの機会に詳しくお知らせいたします。