新年のご挨拶!!① | 北海道ろう者サッカー協会ブログ

北海道ろう者サッカー協会ブログ

1998年に設立以来、ろう者サッカー
の発展のため活動しています。

みなさん、あけまして
おめでとうございます✨


今年も飛躍する
北海道ろう者サッカー協会✨✨✨

理事よりご挨拶させていただきます!

まずは会長から✨






明けましておめでとうござい
ます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、
誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い
申し上げます。


ろうサッカーの歴史そして
その出会いについて皆様に知
って頂きたいので、この場を
借りてお話させていただきま
す。

北海道の「ろうサッカー」が
誕生したのは昭和30年です。
半世紀以上もの間続いて来ま
した。
ろうサッカーの始まりは北海
道の札幌ろう学校でした。

昭和30年札幌ろう学校に学芸
大学(現札幌教育大学)から、
綿谷先生と柴田先生が新任教
員として着任されサッカー指
導が始まりました。

その後もご指導下さる先生が
増え 指導者6人になりました。

昭和34年札幌市中体連に加盟
し、第1回中体連札幌地区大
会で初優勝し2連覇しました。

市民大会でも第1回から第5
回まで5連勝と大活躍し黄金
時代を築いて来ました。

当時の新聞・週刊誌等の取材
を受け札幌ろう学校は有名に
なりました。

ご指導下さった諸先生方には
並々ならぬご苦労があったと
うかがっています。

函館ろう学校にもサッカー部
を設立しましたが、部員数が
少なく高等部と中学部と一緒
に隣の中学校と練習試合をし
たり盲学校と英国海軍軍人と
交流試合をした事もありました。


北海道高等ろう学校は昭和45
年開校、
1年後高体連小樽地区で優勝
しましたが高体連特別加盟の
関係で全道大会出場は認めら
れませんでした。

昭和49年ようやく高体連全国
大会参加が認定され 北海道大
会に出場しましたが全国大会
には残念ながら出場した事が
ありませんでした。

高校を卒業したOBがサッカー
クラブを設立して
札幌社会人リーグ戦に参加し、
天皇杯北海道大会、全国社会
人北海道大会に参加しました。


タレントで歌手の坂本九さん
が聴覚障害者の活動にも理解
が深く、
札幌ろうサッカークラブの活動、
昭和60年世界ろう者競技大会
(後デフリンピック)出場に向
けての活動を
STV 番組「サンデー九」で何度
も取り上げて下さいました。

昭和60年には世界ろう者競技大
会にクラブ単独で日本代表とし
て初出場しました。

その時STVがチームに同行し、
現地でのサポートをして下さい
ました。
しかし日本から応援して下さっ
た坂本九さんが、
チームが帰国した18日後、群馬
県の御巣鷹山の飛行機墜落事故
の犠牲となり亡くなりました。

坂本九さんを失い9年続いた
「サンデー九」は多くの方々に
惜しまれながら放送を終了しま
した。 
坂本九さんとサンデー九の存在
のおかげで、
ろうサッカーを知って頂けました。
掛け替えのない時間でした。

昭和54年札幌市で全国ろうあ者
体育大会第1回サッカー競技を
開催し北海道チームが初優勝し

その後14年連続優勝という金字
塔を打ち立てました。

平成11年には北海道ろう者サッ
カー協会が誕生し、

2008年には
元コンサドーレ札幌の深川さ
んに北海道チームのコーチをお
願いし快諾して頂きました。

その後も北海道のろうサッカー
のアドバイザリーとして交流試合、
イベントなどに一緒に参加して頂
いたり、

また健聴者にも呼びかけて交流し
絆の輪を広げる事にご尽力して頂 
いております。

このように私達は北海道ろう者サ
ッカー界の発展に尽力して下さっ
た関係者の方々に感謝の気持ちを
忘れずに
更なる協会の発展と活動の推進に
努めて参ります。

これからも北海道ろう者サッカー
協会をよろしくお願い申し上げま
す。
会長 川畑孝夫





このブログに関する
お問い合わせはこちらまで

北海道ろう者サッカー協会
事務局

hdfa. 1999.4@gmail .com