ほしい....
「手話」
という素晴らしい
言語があること...
見た目には分からない、
「聞こえない障がい」
のこと...
イオンモール苫小牧さま
あたたかいご協力をいただき...
2回目の開催に向けて
各担当が打ち合わせします

手話教室

当協会会員でもある、
ヨウスケもがんばり
ました


聞こえない体験

オープニングの手話コーラス
「花は咲く」を練習

指導は手話の会会員で
もあり、HTD. FC マネ
のカオリちゃん


本番に向けて最終確認
ろう協からヨウスケが
一言

「たくさんの方に知って
もらえるように笑顔で
楽しくやりましょう


本番です

手話コーラス「花は咲く」
お客様も手を動かし一緒
に歌ってくださいました



「聞こえない体験」
聞こえない障がいのこと
解りやすく説明し...

参加した方に「たまご」
と言ってもらいました。
口の動きを見て「たばこ?」
と答えるサトキ。

みなさん、知ってますか?
「たまご」と「タバコ」は
口の動きが同じなんです。
ほかにも「橋」「箸」「端」など...
口の動きだけで読み取る
のは厳しいこと、知って
いただけたらうれしいです

これらの言葉は「手話」
だとハッキリ区別できます

他には耳栓をして
「音のない世界」を体験して
いただきました

そして、「手話教室」
日常的に使う挨拶など
覚えてほしい気持ちを
こめて...

参加者の方は覚えたての
手話で伝えます



手話コーラスでは
トトロでお馴染みの「さんぽ」
を楽しく歌いました

かわいいチビッ子たちも


年齢関係なく楽しめる、
「手話コーラス


「手話」に慣れるために
手話コーラスから始めてみ
ても良いかもしれませんね

パネルを見てくれる方も
たくさんいました

今年はパネルを見ただけ
の方も次回は体験コーナー
に参加できるよう、
知恵をだしあい工夫をして
いきたいと思います

参加していただいた皆さま、
パネルを見ていただいた皆さま
ありがとうございました!!

この活動で、一人でも多くの
方に
「手話」と「聞こえない障がい」
を知っていただき、
ろう者の「生活環境」や「サッカー環境」
が少しでも良くなりますように....
このブログに関する
お問い合わせはこちらまで
北海道ろう者サッカー協会
事務局
imakane1124@ybb. ne.jp