みなさん、こんばんは
東日本大震災から1年・・・
去年の今日はそれぞ
れが、それぞれの場
所でいろんな想いで
過ごしていました。
当たり前と思っていた
ことが、じつは当たり
前ではないことに気付
かされました。
自分の置かれている、
環境・・・仕事・家庭・・・
自分に関わる全ての人・・・
全てのことに対し、
リスペクトする。
感謝の気持ちをもち、
尊重の気持ちをもつ。
そうすると、気持ちに
謙虚さが生まれ、自分
を成長させられます。
今、サッカー界では
レッドカードとイエロー
カードの他に
「グリーンカード」があるそうです。
これは
「JFAキッズプログ
ラム」と称する育成プログ
ラムで、
フェアプレイ精神や
競技者同士の助け合い
などの行動の育成で、
競技者及びその指導
者などに対して重要と
考え、その中で
「グリーンカード」
が提案され積極的な
使用を奨励している
そうです。
例として・・・
6点取られて負けている・・。
でも、やる気を失わずチ
ームメイトにも声を掛け
勇気を持って攻め込む。
最後まで全力で試合を
やり通した。
明らかに自分のファウ
ルで相手が痛がってい
る。手を上げて審判に
アピールした。
こんな時に提示する
のが、
「グリーンカード」
当たり前ですが・・・
私たち大人もいつも
グリーンカードが提示
される態度、行動を
しなきゃいけませんね
サッカーができるこ
とは幸せなこと
友さんが私たちに伝え
てくれたこと・・・
「自分に関わる全ての
人をリスペクトする」
改めて、ココロに刻みましょう
このブログに関する
お問い合わせは・・・
北海道ろう者サッカー協会
事務局まで・・