暑い日が続いていますね。
バイクで走るのも命がけですよね。この気温だと。。。
そんな中、休みの日に全く予定の無い私は一人バイクで走るしかないのです
と、言うわけで今回は奥多摩のすすめ!
緑も深く山々がきれいなこの景色、東京都なんですよね!
しかも、気温も26℃とかなりさわやかです。
のんびりと景色を見ながら走るのにちょうどいい事間違いなし。
今回は、奥多摩周遊道路からではなく武蔵五日市駅からR411を走り奥多摩へ向かいました。
奥多摩湖を回っても三鷹からなら200km有るか無いかなので気持ちよく
ちょうどいい距離のツーリングです。ごはんも色々とお店あるので探してみるのも
ツーリングの楽しみですね。
ですが、ですが奥多摩で終わらないのが暇人のツーリングです。
奥多摩まで来たのでついでに勝沼方面に行ってみようと!気まぐれにバイクを走らせます。
R411、大菩薩ラインを森林の美味い空気を感じながら本当にのんびり走る自分たまらない!
道の駅たばやまはスルーして久しぶりの柳沢峠の茶屋でモーニング缶コーヒーで一休み
ここからは雄大な景色が広がる下り坂なのでスピードに注意です。
R411から今度はフルーツラインに入ります。
名前の通り桃やプラムなど盛りのフールーツ畑を走る気持ちのいいルートです。
おすすめです。
R140の『花かげの郷まきおか』で休憩がてらごはん屋さん探し開始!
Googleマップで行きたいお店リストをチェック! 近くに発見!
『蔵元ごはん&カフェ酒蔵櫂』さんです。
古民家で食事を頂ける雰囲気最高のお店です。
近くには、久保八幡神社がありR140から向かうと八幡神社の鳥居が。。。
厳かな気持ちのまま櫂さんに向かいこの景色をくぐりお店に向かいます。
木戸を横に引き、店内に一階は養老酒造さんのお酒が購入できます。
ん~ 飲みたい! と言う気持ちを抑え二階へ上がるとま~ステキな空間が
しかも、流れる音楽はジャズです。
ミスマッチの様ですがこれが最高にあ・い・ま・す!
今回オーダーしたのは『蔵元ごはんセット』です。
粕汁に熟成した養老の酒粕に漬け込んだ旨味たっぷりの鮭、さらに養老の酒を加え
2日間ことこと煮込んだ角煮。どれも優しくおいしい最高の朝ご飯を頂きました。
ちなみにOPENは11:30~です。
こちらは、気まぐれ定食のワサビタルタルのアジフライを単品で頂きました。
ワサビタルタルにやられました。
平日は、平日限定のメニューがあるようで平日に行くのもありですよ。。。
ちなみに平日にお邪魔しました。11:30に入り12:30に出たころには駐車場も満車でした。
なかなか人気のお店です。行くとわかります。
誰かに教えたいけど教えたくないお店のNO1ですね。。。
今回のルート、中央道・八王子IC/OUT---R16を川越方面に左入橋を左折し
新滝山街道であきる野ICを超え睦橋通りの油平交差点を左折し武蔵五日市駅を右折
秋川街道を走り坂本交差点を左折、K238で梅ヶ谷峠入口を左折、K45吉野街道から
柳沢交差点を右折し奥多摩大橋を渡りR411を勝沼まで新千野橋東詰交差点を右折
フルーツラインを走ります。
ちょいちょい曲がりますが目指すは、花かげの道の駅の郷まきおかです。
ここがR140です。休憩後、R140を山梨・甲府方面にしばらく行くとR140が有料と二股に
なります。ここは有料に入らない様に。
八幡橋西詰を右折し鳥居をくぐり窪八幡神社に突き当たるので右折し少し行くと
右手にありますので探してみてください。
ナビの時代に文字での案内です。
お店を検索するのではなく道を探してください。楽しいですよ。
ご褒美がおいしいご飯です。
では、迷わないことを祈ります。