こんばんわ

 

今回はお金等のお話です。

 

今年の夏に入院して肝硬変と内分泌の治療を始めました。

 

月平均でいうと約3万かかかります。 (保険申請等文書代は別途)

 

総合内科・内分泌の診察(採血・採尿・たまにレントゲン・ホルモン注射)で約5000~7000円

 

薬代が1万5000~2万超

 

 

これだけでも痛いんですがこれからホルモン補充療法を始める予定です。

 

下垂体前葉機能低下症  難病指定78

 

昔、ゴナトロピンを注射していましたが、変化なく辞めていた。

 

しかし何年か前に難病指定されたらしく

 

何もしなければ月10万とかが、月2~3万でできるとか??今申請中なのでどうなるのかわからないんだけど

 

心配なのは加算されないことを願っている。

 

 

なんでって退院して3.4か月、これから超音波や内視鏡・CTなんかの検査が入ってくるはずで

診察代が上がるはず。

 

難病指定で安くできることは物凄く助かるけど内科の方までカバーしてくれるんだろうか?

 

毎月5万オーバーとか  戦々恐々だ (+_+)

 

 

難しい問題がもう1つ。糖尿病。これになると難病申請できなくなると聞いた。先生に

 

 

俺の場合、ホルモン療法は肝硬変に良い影響を与え、体を強化するため。生命維持に必要だからやる

 

しかし難病申請は毎年更新

 

肝硬変に負けらんないけど

 

糖尿ニモ負けられん!!

 

 

節制して、抑えて、お金を稼ぐ!  一体何のために??

 

 

しんどい戦いになりそうだ。